忍者ブログ
    pascal / mboni / whoopi moon calender
2025/02
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

zonちゃん からのお誘いで行ってきました
弾丸日帰り(バタバタ)上京サプライズパーティー。

おばさま に内緒でセッティングされた土曜日午前中に
まこちゃん・fukinさんが到着!

まこちゃんはとってもかわいいの~姿もココロモ。。
それがまたユニークで笑顔になる。

ソシテ~~しばらくしてオバサマ登場! さぷら~~いず!!

おばさまは言わずと知れたコザクラ大所帯のプロ。
全身手作りの鳥ガラ服を見せてくれましたゎ。
鳥たちには自家栽培の野菜をあげるなど
人工的なものに頼らないマクロビ鳥ライフ。
裁縫も野菜栽培もワタシの苦手とするところ…リスペクト。


こちらはでぶきんアニキを育てたエキスパートのfukinさんが
みーちをにぎにぎ~~~真正面!
terakin_meech.jpg

















鳥の扱いがさすがのfukinさん。
手が違う…手が。











こちらはひまちゃんとfukinさん→眼がきれいな美人さんですよ!
アメリカのTV女優に似てると皆で話してたね~。
後方は篠山zon~カメラのポーズも篠山してる。
hima_tera.jpg






















ひまちゃんってばまったりかわいい穏やかなsweetちゃん。
おばさまが連れてきてくれたのです。

hima.jpg





















そして~~和服のおしとやかな女性が~~。
N姫さんの登場で空気が変わりました。
ステキ~~笑顔がとても!
その手の中でひまちゃん大胆にも水浴び~~。
nob_hima_water.jpg




















そして・・・こちらはzonちゃんとミーチ。
zonちゃんは素敵なセーター(せくすぃ)
meech.jpg
























にこちゃんがニコちゃんハウスに入ってるのを撮ったけど…
ピンボケでした。。でもかわい~の!すごい作品だったなぁ。
noco_house.jpg














階段使ってたし~~。
バスタブや洗面台そしてトイレ~~!


途中のりちゃん&だでぃがスカイプでアメリカの真夜中から参加。
遅くまで起きて私たちに姿を見せてくれてありがとう!
最後はのりちゃんの熱烈kissで終わりました~。

こちらは鳥攻撃にあっているシェフとそれを撮る篠山ゾン。
zon_papa.jpg




















LOVEBIRDと呼ばれる所以の姿を
初めて生でピーちゃんポーちゃんが見せてくれた。
いつでも2羽一緒。
p_p.jpg
















こういう光景を普段目にすることがないだけに
何ていうのかな…静かに感動。

おばさま大変な思いをして連れてきてくれてありがとう!
ってそんなの軽い軽い~って言うオバサマはすごすぎ。
それも電車。
のりちゃんもさぞかし嬉しかっただろうな。



念願の夕暮れ時のミーチ真正面ショット!
meech2.jpg














このくらいの時間あたりから夜までの時間が
zon宅の1番綺麗な時。

鳥の扱いが下手なワタシでも今回
ミーチをだっこできて感激。










ぎりぎり帰る時間直前!
SORちゃんの到着!
玄関ホールのモニターにニコパパが応えて
ロック解除した途端ダッシュー!の姿が写っててすごかったよ~!
急いできてくれたんだね~ありがとう!
おしゃべりがとーーーても面白くて暖かいSORちゃん。


考えてみたら…
zon夫妻以外はみな初対面の方たちばかり。


人見知りのワタシにはちょっとばかり緊張したけど
(超緊張は電車の乗り方~! 爆)

初めて逢ったと自然に忘れてしまって話す話す。

鳥に関して無知なワタシは質問攻めで
たくさん教えてもらったけど…まだもっと聞きたかったな~。
またおいおいblog FBで質問しよう。


さて①はおしまいです。

②の エンターテイニング編につづく~~~。





 

 


クリックしていただけると嬉しいです。

   pm mwezi kalenda - にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村
またwoopiの絶食が始まった。

ウサギなどの草食動物は
24時間以上食べないと悪循環で腸の動きが止まり
最悪の場合死に至るというからただ事ではない。

早めの対応が必要なのだ。

初めてwoopiが飲まず食わずになったGW の大事件
この悪夢がよみがえる。

日曜日の夜にあげた牧草がよく月曜になっても手つかず…。
うんちも激減。。。

獣医に走り注射2本と飲み薬をもらい
昨夜少しずつ牧草を食みはじめる。
今朝はだんだん食べている姿が頻繁にみられ一安心。

はぁ~~~・・・

具合が悪くなったりするとネットんで調べまくるワタシ。
今回チョッと面白い記事を見つけた。

_________________________________________________

食欲不振


概略

なんらかの原因によって食欲が低下し、体力が少しずつ落ちる。最悪の場合、これを起こしている原疾患で死ぬのではなく、衰弱死してしまうこともある。

症状

突然、食べる量が少なくなりそれが継続する場合と突然食べなくなり、数日後にはもとの状態に戻る場合がある。

原因

気温の変化など環境の変化から、他病気の症状など原因は様々

対処方法

その原因を調べる。
毛球症の疑い、臼歯の不正交合の場合、内科疾患の場合それぞれの病気の項目を参照。
安易に牧草を変えない。うさぎが学習し、飼い主の気を引くかの様に直ぐにを食べなくなり、いつでも牧草を変える事になるときがある。
元気も落ちていれば、獣医師に相談する。元気があれば数日様子を見ることもいいかもしれない。
うさぎは時々、絶食し体調を自分で整える個体もある。




_________________________________________________

↑これ(緑色のとこ)ってひょっとしてwoopiのことかも??

だったら賢いジャンwoopi!
でも心配と恐怖(ホント怖いのだよ) に襲われるのはイヤダ…
woofocus.jpg





















GWの大事件も移動のストレスから来たものではなく
ひょっとしたらwoopiが自分でしたのかも??

動物の本能はすごい。



今日2月22日は日本ではにゃんにゃんにゃんで猫の日だそう。

wowowでは1日猫にまつわる映画を上映。
ただ今 chats&dogs をやっている。
何度も見たけど主人公(主犬公)はビーグル犬!

pascal似のかわいい犬だ~~。

p_loundry3.jpg







洗った洗濯物かごに入るのが好きだった。。。



あ・・・そうそうムボニさんは言うまでもなく絶好調!
24b052a6.jpeg





















この間toshiとシャワーを一緒に浴びて (最近仲がいい2人)
前代未聞のびっしゃびしゃになって出てきた姿が
何とも哀れっぽくて面白かった。

あ~~写真にとればよかった。




 


クリックしていただけると嬉しいです。

   pm mwezi kalenda - にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村


ウーピーの牧草は画像下の球状のワイヤーの中に入っている。
それをうまく引っ張り出して食べるわけだが
牧草のうちほぼ半分がケージの下のトレイに落ちてしまう。
これが兎オーナーの中では結構悩みの種なのだ。

床はワイヤーなのでそれをすり抜けて落ちるというわけ。

なので落ちた牧草はウーピーには食べられない。
掃除をする際下に落ちた牧草を拾い集めてまたやってもいいのだが
ほとんどはちゃんとトイレでするうん○がたまに落ちてしまうこともあるので
それと一緒に落ちている牧草を再利用するというのも
衛生的に…チョッととなるわけだ。

そこでワイヤーの上にもち焼き網を載せて
2重にしてみたら牧草が落ちる量は減ったものの
まだまだいっぱい落ちている。

ワイヤーの上に何か敷けばいいと思いがちだが…
1発でかじるので危険がいっぱい! 特に彼は何でもかじると来ている。

woo_hey.jpg


















そして今回考えたのが~~~
2枚の網の間にクリアファイルを挟むというアイデア!

ファイルの筒になっている下側が破れてしまって
使いようのなかった物を再利用。
それも動物園のお土産のファイルで
虎とさるがついていてかわいいよ~。

さてこれでどうなるか・・・

まぁほんの少しのことだけど
こうして考えてやってみたりすることは
結構楽しい。


当の飼い主・・・・・・ウーピーの大好物
ドライドマンゴをなんと足の指に挟んでやりながら遊んでいる。。。
4pics_jan.jpg





















ムボサはterryにべ~~~~~~~~ったり!
(こんなに誰かに甘える姿を過去1度たりとも見たことがない!)

えっと 毎日あなた方のお世話しているのは…
ワタシですが。。。。苦笑))






ぽよよ~~~ん♪
woo_legs.jpg















ワタシと言えば…
タニタ食堂が何かと話題になっているので
食堂へ行けない代わりに
タニタの鉄則の1つである「1口30回以上噛む」
・・・・を実践し始めた日の翌日。

両あごが痛くなってしまった。

いかに噛んで物を食べていなかったか。
そして筋肉?がなまっていたかが証明された。


続けてみようと思う。



日々少しずつ進歩。





 


クリックしていただけると嬉しいです。

   pm mwezi kalenda - にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村


綺麗な羽色のハクちゃんのオーナー。
kaoryさん の ウロトリストア から飛んできた・・・・・

画家インコのマグネット。

magnetpara.JPG















この足の踏ん張りが大好き。
(近づきすぎてぼけた)

彼女の描くインコには愛情がいっぱい!
1つ1つ手作りの作品はすぐにsold out! 

uro はkaoryさんのHP。
ウロトリストアとはまた別の顔・・・アーティストの世界。
(URLがmanjushage = kaoryサンの好きな華)
この感じなんともゾクッとしてくるのだ。

アーティスティックなインコはなんとも生活感あふれる…
magnetpara_fridge.JPG















冷蔵庫の番人としてお仕事をしてもらっている。
扉を開けるたびに思わず目が合う (笑)







jette frolich の鳥オーナメント。(2羽)

goldenbird_box.JPG
 















毎年クリスマスプレゼントを交換する友人からのプレゼント。
箱を開ける前から もう北欧の匂いプンプン~~。

gldenbird.JPG















living roomの観葉植物に2羽一緒に停まってもらった。


ムボサを飼い始めてから鳥グッズに目が行くようになたが
改めてその多さとデザイン性の高いことには感心する。


我が家のアーティスティックな3羽の紹介デシタ。

merci beaucoup.





 

 


クリックしていただけると嬉しいです。

   pm mwezi kalenda - にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村
alex & me  アレックスと私

鳥飼さんたちの間では結構知られた本。
alex.JPG


















ヨウムとの別れが書かれているのを知っていたので
読むのを躊躇していたのだけど…

夏の終わりにzonちゃんに借り
(読み終わるの遅い!)
手に取った。


研究者のアイリーン。
彼女が研究のパートナーとして選んだalexとは
一定の距離を常に保っていた心の中を考えると
どれだけ苦しかったことだろうな。。

アレックスのちいさなちいさな脳の中には
人間が想像もしなかった能力。

um..能力って言ってしまうにはなんだか科学っぽくなるな。
もちろん賢い能力の上に豊かな感情を持ち合わせていたこと。

命あるものはいつかは終わりが来る。
それは悲しく辛いことだ。
が・・・一緒に過ごした時間の思い出は終わることなくずっと続く。



なんだかうまく書ききれないけどね…

1番盛り上がっているページに(そういうpost itが最後のページに貼ってあったよ)
だれかさんのかじった形跡があると知り

その盛り上がったページにたどり着いたとき
ありましたありました。

大きなかじり跡が…


zonちゃん~alexをありがとう!







クリックしていただけると嬉しいです。

   pm mwezi kalenda - にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

日経記事第2弾。


セキセインコがリズムに合わせて物をつつく運動ができることが
電子音を使った実験で東大教授らが発見した。

人間以外では外部から与えられた音に
同調した動きをできる動物は少ない。

リズムと関係する神経の仕組みや働きの解明に役立つ可能性があるという。

研究チームLEDの点滅とともに
「ピッ」 と電子音を鳴らし セキセインコがLEDをつつくよう訓練した。

実験でつつくタイミングは電子音が鳴るタイミングよりも早いことがわかった。

次に電子音が鳴る時期を予測し 一瞬早くつついているからだという。

また試行錯誤を繰り返すうちに早めにタイミングのずれが小さくなることも分かった。

電子音が鳴る店舗を0.9~1.8秒感覚と遅くして実験したところ
最初はつつくタイミングのずれが大きいが
5・6回目には修正された。

リズムに合わせて運動する能力は
オウムの仲間の数種やゾウで確認されているが
セキセインコでは初めて。

聞いた声をまねる能力とも関係している可能性がある。

geniussekisei.JPG





















こちらがリズム感抜群のセキセインコ。

天才musician~~。

鳥の能力には本当に驚かされる。
こんなに小さな頭部に
モノスゴイ脳が収まってるのだなぁ。。


そういえばリズムをとって踊る鳥をyoutubeで観たような気がしたけど…



さてさてこちらは何の芸もはたまた何もしゃべらない我が家のムボニさん。
mb_pc.JPG

















コメント書き込み中に
ちゃっかり指の上に載ってグルーミングに夢中。


こんなに軽いのにキーボード入力中には
結構重く感じるものだ。
タイピングする指が動いても自分も一緒に動きながら
おかまいなしに毛づくろい・毛づくろい。

あ~ぁ せめて 「う~ぴぃ~~♪」 
くらいしゃべってくれるとと~~てもうれしい!

比較的言いやすいと思うんだけどどうでしょ? ムボサん?



ソシテ…ヤッパリ.....
次のnewsはコザクラインコから聞きたいなぁ~。





 


クリックしていただけると嬉しいです。

   pm mwezi kalenda - にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

以前 terryがkitchenの戸棚の中の↓の紺色の缶を開けて言った。

t 「ナンカ美味しいもんが入ってると思って開けたら・・・・鳥のエサかぁ。
  結構がっくりやなぁ~…」

cans.JPG























まぁ元はケーニヒスクローネのおいしい棒状のクッキーパイが入ってたからね。

ソシテ白↑のほうはついこの間まで
朝食用のシリアル グラノーラが入っていた…ソウちょっと前までは。。。ね。


今???
今はそーよーーー!

woopieのウサギフードがイッッパイ入っている!!

terryが今度朝食の時に白い缶を手にして開けた時
またまたがっくりする時が来そうだなぁ。

ペンギンと熊の絵がかわいい。

この白い缶にwooちゃんのフードを入れてから
ちゃんとこの缶に反応するようになった彼。
食べ物に関してのimprintingはやはり早い!
あ・・・これは人間も同じだな。。


思い込み___っていうものは鳥やウサギにもあるのかな???





 


クリックしていただけると嬉しいです。

   pm mwezi kalenda - にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村
PROFILE
HN:
nao (naaron)
HP:
性別:
女性
pm mwezi kalenda - にほんブログ村
BAR CODE
SERCH
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]

PR