[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月に入り寒くなってきた。
ムボサはひよこ電球のヒーターを。
でもあまり過保護にならないようにするつもりではある。
実は幼鳥でお迎えして初めての冬・そして次の年は
ヒーターなしで過ごしたのだ。
鳥屋さんにいる鳥たちもヒーターを付けていなかったし
あまり気に留めていなかった 汗))のだが
鳥飼さんたちのblogを見るようになってから
あれ~~! と思い購入。
そんな飼い主なのだ。
さて一方のうーさは暑さには弱いが寒さには強いらしいということで
今年2度目の冬もとくに彼のためには何も用意はしていない。
もっともlivingにいるわけでエアコンもついていて暖かいという条件なのだが。
今日は結構冷え込んでふと2羽を見ると…
お互いケージの隅にいて
2羽の最短距離じゃない??
特にムボサに関して言えばブランコとケージの壁の狭い間に無理やりいるわけで・・・
(完全にカメラ意識してるムボサに対してまったく知らんぷりのウーサ)
これって偶然?
っておもったりしながらシャッターを切ってみた。
過去ログにもあるようにぼっろぼろだったソファを張り替えてにんまりしていたのもつかの間…
やられた・・・・・・・・・・・・・・・・・
それも両側。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
みなさまあたたかくしておすごしください。
クリックしていただけると嬉しいです。
![にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ](http://interior.blogmura.com/interior_nordic/img/originalimg/0009897103.jpg)
にほんブログ村
![にほんブログ村 インテリアブログへ](http://interior.blogmura.com/img/originalimg/0009896999.jpg)
にほんブログ村
![にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ](http://birds.blogmura.com/kozakura/img/originalimg/0009897004.jpg)
にほんブログ村
おそらく幼稚園の頃。
母が1枚のレコードを買ってきた。
【乙女の祈り】 がタイトルとなったピアノ曲集。
毎日のように聴いていたのだが(もちろんアナログ版)
ある日あろうことかワタシ・・・ほんとに衝動的に
レコードの表面をつまようじで思いっきりガーガーと何度もなぞった (傷つけた)
何でそうしたのかもよくわからないが
怒られたかも覚えてない。
そのレコードのジャケットが・・・・これ。
セキセインコのあまりの可愛さに
鳥飼いたいな~って漠然と思い
おそらくこれが多分初めての鳥さんとの出会いだったかもと今になって思うわけである。
金髪に青い瞳の少女の目の色とインコのブルーが素晴らしい。
しっかり2人ともカメラ目線。
セキセイの知能の高さか!
な~んてその頃の私は考えもせずありえない行動をとった。
当時のピアノの練習がいやだったのかな~。。。覚えがない。
さてアレンジメント4回目。
テーマは 「ハロウィンの夜」
今回は花選びがチョッといまいちだったかな…
器はカボチャ~~。
ふと・・・・思う。
今現在鳥好きとなったワタシがセキセイやおカメちゃんたちの鼻の穴に萌え~ってなるのは
その昔の・・・・アナタのせいだったのかもしれない。
ねぇ どうおもう???! 笑)
クリックしていただけると嬉しいです。
![にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ](http://interior.blogmura.com/interior_nordic/img/originalimg/0009897103.jpg)
にほんブログ村
![にほんブログ村 インテリアブログへ](http://interior.blogmura.com/img/originalimg/0009896999.jpg)
にほんブログ村
![にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ](http://birds.blogmura.com/kozakura/img/originalimg/0009897004.jpg)
にほんブログ村
world parrot trust の発表によると
7月27日に行われた会議において40,000もの署名が集まったにもかかわらず
残念ながら常任委員会はカメルーンからのヨウム3000羽の輸出を許可しました。
しかしながら
twitter / facebook / blogs など多くの人が呼びかけ
賛同してくださったことはこれからの大きな糧として
続いてゆくものだと確信しています。
今回は残念な結果になりましたが
これで終わりではありません。
ワタシは今回こういう事実を初めて知りいろんな思いが交錯しました。
こういった悲惨な現状をまのあたりにして
何ができるか考えました。
ほんの少しの気持ちが重なり重なって
大きな力となりそれが今また続いてゆくものだと痛感しています。
コノblogを読んで署名してくださった方。
心より感謝します。
そしてこれからも見守ってください。
そして1つの力になってください。
alex! 応援してね! (画像はzonちゃんから頂いたもの)
HAPPY BIRTHDAY pascal ! always loves you XOXO
クリックしていただけると嬉しいです。
![にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ](http://interior.blogmura.com/interior_nordic/img/originalimg/0009897103.jpg)
にほんブログ村
![にほんブログ村 インテリアブログへ](http://interior.blogmura.com/img/originalimg/0009896999.jpg)
にほんブログ村
![にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ](http://birds.blogmura.com/kozakura/img/originalimg/0009897004.jpg)
にほんブログ村
ヨウムを救うため乱獲を阻止する署名運動(前記事参照)が
昨日10000を超えました!
ご協力いただけた方々に深くお礼申し上げます。
署名締め切りは23日でしたが27日まで延長されたということで
さらに多くの心ある方々からの署名を待っています。
下記、URLにアクセスしてください。
http://www.change.org/petitions/urgent-petition-tell-cites-to-suspend-trade-in-african-grey-parrots
ここにアクセスして名前・住所・メールアドレスを記入するだけでOKです。
ヨウムという感情豊かな鳥たちを救うことが
今回の目的ですがそれはどんな動物でも同じことです。
世の中には人間のエゴによって不幸な運命にある動物たちが後を絶ちません。
そういう意味においても
今回の署名運動で私自身多くのものを得ました。
1番初めに↑のサイトを開いた時には
ヨウムたちのあまりにも悲惨な画像に目をそむけました。
しかしこれは私たち人間がしているこの現実。
目をそむけている場合ではない。
何度もサイトを更新して何票集まったかみてみる・・・。
鳥友達~いろんな友達に呼びかけて
ちいさな1票1票が今こうして大きな力になりつつあります。
そしてうれしいことに集まった署名の中で日本からの署名が
2番目に多いこともわかりました。
まだまだ署名活動続行中です!
皆様よろしくお願いします!
そして素晴らしい鳥・・・・ヨウムたちがんばれ!
そしてみんなありがとう!
クリックしていただけると嬉しいです。
![にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ](http://interior.blogmura.com/interior_nordic/img/originalimg/0009897103.jpg)
にほんブログ村
![にほんブログ村 インテリアブログへ](http://interior.blogmura.com/img/originalimg/0009896999.jpg)
にほんブログ村
![にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ](http://birds.blogmura.com/kozakura/img/originalimg/0009897004.jpg)
にほんブログ村
鳥であっても
犬であっても
兎であっても
猫であっても
どんな生き物であっても
彼らと一緒に生活している皆さんならば
命というものに関して少なからず考えたことがあるはず。
どんな命でも公平にかけがえのないものなのです。
その尊い命なのに・・・・
不幸な動物たちの話を聞くたびに胸を締め付けられ。。。
今回は署名のお願いです。
絶滅の危機に瀕する野生のヨウムの乱獲を
制限するために10000名の署名が必要です。
それも期限は23日。
もうすぐそこに迫っています。
署名ご協力心よりお願いいたします。
__________________________________________________________
以下 zonのフォトログ よりコピペさせていただきました。
blogのほうも是非ご覧ください。
≪署名方法≫
下記、URLにアクセスしてください。
http://www.change.org/petitions/urgent-petition-tell-cites-to-suspend-trade-in-african-grey-parrots
「Sign this petition(この嘆願書にサイン)」の下の欄に、
First Name(名)
Last Name (姓)
Email(メールアドレス)
Address(住所)
City (都市名)
Country(国)
Post Code(郵便番号)
Why are you signing? (署名の理由・こちらは任意で結構です)
以上をご入力の上、「SIGN」をクリックしていただければ署名完了です。
__________________________________________________________________________
ヨウムという情緒豊かで人間の心を理解する鳥。
本に書かれているのを以前記事にしました。
alex&me
最後にこのことを教えてくれた のりちゃん birds のみんな。
link快諾してくれたzonちゃん。
ほんとうにありがとう。
クリックしていただけると嬉しいです。
![にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ](http://interior.blogmura.com/interior_nordic/img/originalimg/0009897103.jpg)
にほんブログ村
![にほんブログ村 インテリアブログへ](http://interior.blogmura.com/img/originalimg/0009896999.jpg)
にほんブログ村
![にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ](http://birds.blogmura.com/kozakura/img/originalimg/0009897004.jpg)
にほんブログ村
最近の mboni & whoopigoldburg の様子。
今年の10月でなんと6歳になるmboni.
性格はコザクラらしく?喜怒哀楽が激しい。
そのなかでも特に激しいと感じながらも
最近落ち着いてきたのか?(まだまだだけど)
カキカキもできるようになったし
こうして肩で眠っている姿を見ることができるようになった。
時には・・・・
突っ込みすぎ~~~!
残された課題は…・
にぎにぎかぁ~~。。。
さてwhoopiは突然我が家にやってきてはや1年が過ぎようとしている。
この夏で2歳になる。
手探りで飼い始め日々勉強だったが
ここへきてようやくリズムがつかめたというか理想的な形になりつつある。
まずカジカジされる危険なものを排除(届かないところへ動かす)
1番危険なのはコード類。
必死に汗だくになってテレビやDVD/オーディオなどなど多数のコードを対処。
家具などはもうあきらめ・・・るか。。
努力の甲斐あって家にいるときはケージから出てフリー状態。
時にはケージに戻り牧草を食べたりトイレをしたりする。
ウーピーのすごいところは今までトイレの失敗が1度もないこと!
コレにはpascalも驚き~~爆)
最近ぼろぼろのかじられてもいいラグを床に敷いてやったら
夕食後こうやってリラックスしている姿が…
うれしくなるね~。
人間はリラックスできる環境を
ある程度自分で作り出すことができるが
飼われている動物たちはそうはいかないこともある。
よって試行錯誤しながらも出来る限り彼らにより良い環境を作り出してあげること。
これが動物たちと共存する(自然界の大きなスケールで考えるとある意味縛っている?)
ワタシたちの務めだと思う。
堅苦しくはない。
あたりまえのこと。
・・・・と言いつつも。。。
mboniが来て翌年の夏の終わりの悪夢
今でも思い出すと冷や汗もの。
気を引き締めなくては。。。
クリックしていただけると嬉しいです。
![にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ](http://interior.blogmura.com/interior_nordic/img/originalimg/0009897103.jpg)
にほんブログ村
![にほんブログ村 インテリアブログへ](http://interior.blogmura.com/img/originalimg/0009896999.jpg)
にほんブログ村
![にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ](http://birds.blogmura.com/kozakura/img/originalimg/0009897004.jpg)
にほんブログ村