忍者ブログ
    pascal / mboni / whoopi moon calender
2025/02
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ようやく秋がやってきた。

ムボニもウーピーもおかげさまで毎日健やか。
元気でいてくれるってことがほんとありがたいと思える。


woo_up.JPG





















なんかスゴイアップのうーさん。
相変わらず換毛期。



先週末には晩夏の汚れを落とすべく2羽のケージを丸洗い&天日干し。

洗って干す作業も大変ながらそれ以上に2羽の動向に気を配ることが結構?重労働。

ムボサは干したりする作業でドアの開け閉めが多くなるため
厳重に飛んで行ってしまわないように気を配る。
(2度と過ちは・・・!)

ウーピーはケージがない間freeになるのでコード類をかじらないか
常に見張っていなくてはならない。

あ~ぁ サークルがほしいなぁ。


ソシテ庭の草取りも2羽とともに実施!
もちろん草取りは手伝ってくれないが
ムボサはケージのまま日向ぼっこ。
ウーピーはリードをつけて日向ぼっこ。

ウーピー・・・・見事にリードを噛み千切った。

あ~ぁ あなたには鎖のリードが必要かなぁ。

mb_shoulder.jpg





















さりげなく~~??ポーズをとるムボニ。






ワタシの秋仕様も。。。
まずは足元から・・・
昨日は今年初めてのロングブーツを。

夏の間ペディキュアをしていた爪も
来年の夏までお休みに。
爪も休めないと歳をとった時にぼろぼろになりかねないらしい。

ソシテサンダル類も箱へとしまう。

音も秋シフトへ…



あ~秋の匂いっていいなぁ。


 


クリックしていただけると嬉しいです。

   pm mwezi kalenda - にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

mboni _____

ムボニ 名前の由来はスワヒリ語から。



ワタシの好きな女性ベーシストに
mechell ndegeochello という人がいる。
バリバリのfunkやジャンルにとらわれないスピリチュアルな音楽。



up beatsもいいけど今回はスワヒリ語が聴けるココロに染みいる歌をpick upしてみる。
途中 よく聴くとスワヒリ語が聴こえるよ!I'm sooryの所とラストで。

ホントきれいな言葉だなぁ~~…
(ポルトガル語もそう)

彼の父親が ndegeochello と名付けたのだが
スワヒリ語で 「鳥のように自由に」 という意味が込められているとか。。
ライナーノートに書いてあって感激。


ここからワタシのスワヒリ語好きが始まった。


新しい家族となったコザクラインコの名前をつけるべく
あれやこれやと考えていた時
コザクラの原産はアフリカはナミビアの地。

そうスワヒリ語の地でもある。(キクユ語も話されているようだけど)

それで調べ始めて mboni という名前を考えた。
大切な宝物・まなざし といった意味がある。

terryの友人にケニア出身の人がいたので聞いてもらったり
(彼はあまりコレといった反応なかったが。。)

ネットでたどり着いたスワヒリ語の教授にも
ぶしつけながら語彙を聞くためにメールを書いた。
半ば返事なんて来ないとあきらめていたところ…

何と返事が来た! 
そこには正しく使われているということと発音に対しても
むぼに でいいって書いてくださっていたのだ。
それに~~~~ 「素敵な名前ですね。幸せな小鳥さんですね~」 とも!!!!

OH! LA LA!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


名前は mboni / ムボニ って聞くと多くの人は首をかしげるけどね。 

しかも呼びにくいので普段はアレンジして ムボサ とか ニッチャ(ムボニのニ) とかいい加減。 笑))


このblogタイトルの  pmw mwezi kalenda も
pascal/mboni/woopi moon calender という意味。
ワタシの携帯メールアドレスもスワヒリ語の言い伝え。 爆))

ndege は 鳥 という意味。

スワヒリ語は n 『ン』 から始まる言葉がちらほらあるよう。


鳥のように自由に_______


実はムボニさん 自由に空を飛んだ経験があるのです。
(もう二度とごめん&知ってる人は知ってる)


そのお話は こ ち ら (出会いから自由に飛んでいった話まで書いてあります)



ソレデハ  皆さまよい連休を~~~ 





クリックしていただけると嬉しいです。

   pm mwezi kalenda - にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村
1st.day / 素敵なdinner&interior編に続いて
小鳥 について今回感じたことをモソモソ。。


コチラは言わずと知れたzonさんデザインのT-shirt & うちわ~。
zonT.jpg














カラーはしっかりmboni色。
彼も一緒に記念撮影。

左上に見えるのはあのdinnerの日のserviette! (こっそり持ち帰ってきたー)



のりちゃんからの american stuff!!
lolies.jpg













なんだか懐かしい感触。

パッケージにtoshの小さな手が伸びてきそうな気持に。
アロマライトやせっけん・・・今はbedsideに鎮座。


ムボニにも頭脳パズルをいただいてサッソクケージにつけるも
パズルができる頭脳もなく。。。

                  
なぁ~~んとニコチャンはイッタラの小さなコップに鈴を入れる名人!
見せてくれた時にはビックリだった。
ケージの中のニコちゃん・・・さすがはモデル鳥 横顔も凛々しく。
nico_inthedark.jpg














ニコチャンみたいにのりちゃんからもらったパズル。
ムボサもできるようになるように頑張ってみるか~~。(可能かどうかはどこまでも不透明状態)



ミーチはお気に入りの天空の橋で瞑想。
meech_inthedark.jpg













ミーチ。
何を思ってるのかな?

思慮深いアナタは本当にきれい。



夕暮れのzon家の窓____ミーチの後ろ姿+momiji。
meech_window_green.jpg














今回初めて鳥友達に逢うことができた。

そして初めてmboni以外の鳥に触れることも。


お宅にお邪魔して1番感じたことは______

鳥とのスタンス・・・

恥ずかしながら鳥の飼い主歴はワタシのほうが数年長いというのに
うまくニコチャンやミーチと触れ合うこともできないまま…
zon夫妻とのりちゃんの鳥とのスタンスは
飼い主を超えて共存。

ペットを飼っている人たちが口々に言うことは
飼っているではなく家族の一員として暮らしているんだということ。
でも小鳥の場合ワタシは違ってくることがあるんじゃないかなと感じる。

たとえば犬や猫などの鳥に比べたら大きいペットの場合は
人間とのふれあいも当然増えるわけで
一緒に生活するというのも自然と可能となるわけだけど
小動物/ 小鳥の場合はそれがなかなか難しかったりするわけだ。

ちょっと外に出る場合でもソファやベッドに寝転ぶ場合も
いろんな場合も・・・・・。
そんな制約等があるため触れ合う時間も少なくなりがち。


実際ワタシとムボニもそう。

でもニコ&ミーチは 『鳥かごの中の鳥』 じゃなかった。
birds_stone.jpg














↑ニコ&ミーチみたいだな。
きれいだな~アリガトウ。


ニコパパの鳥の触れ方なんぞ鳥屋さんのおじさんとおなじだった!
あんなふうにムボニさんにもできたらいいな。(←いいナばっかり)

そんなことを考えながらおいしいdinnerをほおばり。
カジカジ攻撃がひどいけど家にいるムボニ(ウ―ピーもね)が愛おしく思えたり。


pascal(以前飼っていたビーグル犬)を通じて
たくさんの素敵な友達と出会うことができた。
横浜で皆と会った時のことが懐かしく思い出されたよ。
お互いそのころ存在した犬たちはいなくなっている友人もいるけれど
今でも交流があるし久しぶりに話しても分かりあえる部分って少なくない。


人と人が知り合うっていろんなシチュエーションがあるのだけれど
その媒体が生き物(ワタシの場合は犬と鳥そして兎)だったりすると
その結びつき・つながりはより深いものになるのではないかなと
今回強く感じる旅となった。


命あるものゆえ_____
zon_meech_ph.jpg
















愛を注げるのであってそれを共有できる友人は
ココロ深いところで分かりあえるんだと思う。



最後の画像はzon家に飾られたzon hands with ミーチ。

サインはニコパパの? コレマタかっこいいゎ!


以前も彼女のblogで見かけたけれど
このショットを観るたびにzonさん ニコパパ そしてのりちゃんの想いが
ぐるぐるココロの中を駆け回り


何とも優しい気分にさせてくれるのだYO。



みなさんにたくさんの ありがとうを!



 _______________________________________________________  EAST TIDE お わ り
 

っておもったけど・・・・・大事な 番外編 を!!

zon家の玄関でまた会うことを約束して熱い抱擁~~。
のりちゃんとdaddy3人とでドアを閉め廊下を歩いていると…
背後から声が。。。

zon 「ねぇ~~のりちゃん?携帯忘れてない?」

↑ ワタシのデシタ。 汗)


もう1度3人でエレベーターに乗りドアが閉まろうとするその瞬間。
再びzonさん現る!

zon 「のりちゃん これ忘れてたよ~」
とニコパパのチキングリルの入ったbagを持ってきてくれた。


で・・・今度こそzon家を後にし駅へと向かい
お互いの乗る電車は反対方向だよ~っていうことをのりちゃんが教えてくれたので
それぞれ別れて違うホームへと向かう。
なにも考えずに周りも見ずにただ来た電車に乗ろうとしていたワタシ。
(以前何度も?地元だというのに反対方向の電車に乗った経験あり)

um??? daddy 「なんかちゃうんちゃう?これ」 ←「なんか違ってない?これ」の意味

ワタシタチガ乗る電車はのりちゃんと同じ方向と判明。


のりちゃんの後を追って一緒の電車に乗る。笑))

ワタシたちのほうが先に下車。

ホームから車内ののりちゃんの姿が見えなくなるまで
手を振ったよ~~~。



以上前述したワタシとのりちゃんとの共通点デシタ。
zonさん何度も追いかけてきてくれてありがとうね。 笑))


長々と読んでくれてありがとう。


今度こそ___________ お ・ し ・ ま ・ い ~~~.





クリックしていただけると嬉しいです。

   pm mwezi kalenda - にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

gardening shopでみつけた

うさぎと小鳥のガーデンピック。


ランプの明かりで遊んでみる。

RABBIT
shadow_rabbit.jpg









色は白。

お尻の模様がカワイイ。
片耳にアクセント。

我が家のウサギ woopigoldburg
以前は車の異動後食べなくなるという騒動に至ったが
今回の真夏の高速道路移動も平気。
帰宅後も超元気。
ぼっろぼろにかじられたキャリーに慣れたかな? 笑))



BIRD
shadow_bird.jpg









色は紫。

おそろいの白が欲しかったけどピンクと紫しかなかったので。

からだ全体と下側にも綺麗な模様。

鳥のオブジェが多いのも↑をみれば納得。
ナントモ絵になるねぇ~~。

我が家の小鳥 mboni。
三半規管が発達?しているのか車の異動も彼にとってはへっちゃら。
毎日健やか&ワイルド。


影絵ってインドのイメージ。

小学校の頃図画工作で真っ黒の画用紙を
カッターで切って模様を作り
裏側に色とりどりのセロファンを貼って行った授業があったなぁ。

すっごく好きで図工に時間が待ち切れなかった~。


皆思い思いの絵をカッターで作り
ワタシはお城を作った。


お盆も過ぎて日常が戻り秋も少しずつ近づいてる中…

残暑お見舞い申し上げます。



 


クリックしていただけると嬉しいです。

   pm mwezi kalenda - にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

boxing gymの隣で友人がやっているcafe。

gymの後に立ち寄っておしゃべり&cafe time...
先日も顔を出してみると。。。
近くの科学館でやっているアマゾンの動物展に行きたいのだと言う。
彼女はハ虫類好き・・・ワタシは。。um...

さっそく柔道家1人も加わり子どもばかり(大人は子どもの付き添い)
の科学館へ大の大人3人が行く。

田舎なので規模は…こんなもんでしょうだけど
イロイロいましたゎ。(爬虫類は得意じゃないので画像なし)

カピバラ?は夜行性とあって睡眠中(かわいい!)   さる(種類は忘れた)は元気いっぱい!


kapibara.jpgmonkey.jpg













rama.jpgrabbits.jpg















ラマはフレンドリーでマイペース。
動物のとの触れ合いコーナーではウサギとモルモット。
小さい子どもたちが兎をこねくり回す姿に…おもわず。。。汗))
監視員のおねーさんがいたからいいけど。。
やさしくしてね~~・・・。

鳥?
アマゾンに住む鳥もいましたよ~~。
bird.jpg
名前は忘れたけど…さすがは熱帯の鳥たち。
とっても鮮やか…↑しっかりカメラ目線!


ソシテソシテ…

オオトリはアマゾンならぬ只今亜熱帯のような夏の日本。
gym&cafeの大家さんの愛犬リュウちゃん!
前のblogでも予告した笑う犬です!

でで~~~~~~~~~~~ん!!
9eac13bd.jpg
















「りゅうちゃ~~~ん♪」 って近寄っていくと
耳をペタンと横に倒して満面の笑み!

ホントにかわいいんです。


皆さまよい夏休みを…。


 


クリックしていただけると嬉しいです。

   pm mwezi kalenda - にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

少し前に買った階段&鈴付き機能性ブランコ。

ムボニカラーのlight greenを選ぶも
設置後はビビって近づかない。。。
(粟穂でさえも最初はビビりまくり)


ソレが見てください!!



今ではコンナに挑戦的になって・・・

BGMのブラジル音楽のサンバのリズムに合わせて?
誇らしげに鈴を鳴らしております。

動画を撮り始める前は止まり木に足をかけて安定性を重視していたが
取り始めたころにはブランコに乗り移りバランスを取っているではないの!?


あれだけ避けまくっていたのに。。。


ムボサ…
いつの間に練習を重ねていたのか!?






クリックしていただけると嬉しいです。

   pm mwezi kalenda - にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

8月1日。

pascalの22回目の誕生日。


朝まじまじと彼の写真を眺める。

pascal_sepia.jpg









今日は・・・・・
gymの隣のcafeに遊びに来ていた柴犬のリュウちゃんが
耳をペタンと横に倒して笑って(ほんとに笑う!)お出迎えしてくれたし
gymではシュナウザーカットはキッパリ忘れて 笑)
サマーカット(要するに丸坊主)にしたjojoが別人(別犬)のように
サッパリしてたし~~。

犬はいいね~。

でもモウ飼わないけど。



ムボニ&ウーピーが一緒にいてくれるから。



今度リュウチャンの笑う顔を撮ってきます。
ホントに笑ってるんだからねー。


うまく撮れるか…・なぁ。。




クリックしていただけると嬉しいです。

   pm mwezi kalenda - にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村
PROFILE
HN:
nao (naaron)
HP:
性別:
女性
pm mwezi kalenda - にほんブログ村
BAR CODE
SERCH
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]

PR