忍者ブログ
    pascal / mboni / whoopi moon calender
2025/02
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


シーザーサラダ。

日本でもよく見かけるようになった美味しいサラダ。
焼肉屋サンのMENUで見つけたのはかなり前の話。

e12c2def.jpg
























画像は先日作った我流シーザーサラダ。
ガーリックトーストは混ぜずにそのまま頂きますー!

元祖シーザーサラダレシピ(margaret fulton著)
レタスはコスレタス使用(長細く緑濃い品種)
ベーコンブツ切りにパルメザンはおろすか
グレーターで薄くスライス。
ガーリックトーストを切って混ぜ込む。
1番のポイントは半熟卵。
コレを混ぜて食べるおいしさ。

レシピを忠実に再現するとかなり手の混んだ一品。

あ~~美味しいシーザーサラダ食べたい。
・・・と夏バテもせず体重増加が気になるワタシ。


マーガレット・フルトンのレシピ本については
                    また後日。



 



クリックしていただけると嬉しいです。

   pm mwezi kalenda - にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

きゅうりを今が旬とばかりにたっくさん頂きました。

・・・で ピクルス作り!

月桂樹の葉・唐辛子・にんにくに加え
ブラック・ピンク・ホワイトペッパーも丸ごと一緒に。

只今冷蔵庫で熟成中。
c5e64989.jpg
























どんな味に仕上がってるか
楽しみだゎ。

Peter Piper picked a peck of pickled pepper;
A peck of pickled pepper Peter Piper picked;
If Peter Piper picked a peck of pickled pepper,
Where's the peck of pickled pepper Peter Piper picked?

↑ 英語の定番早口言葉。


言ってる間に食べごろよ~~。




クリックしていただけると嬉しいです。

   pm mwezi kalenda - にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村


とうもろこし。

去年スーパーマーケットで流れていたvideo。
とうもろこしの美味しい茹で方を紹介していた。

最後の1枚の皮を残し
しっかりラップで包み電子レンジへ…。

たったこれだけなのである。

3a4d5150.jpg





それまでワタシはたっぷりのお湯をパスタパンに沸かし
暑い中何分も茹でていたというのに…・
アレはなんだったのか____?

それからというものよくトウモロコシを食べるようになった。

画像のボケはトウモロコシの湯気~~。

まさに

「恋するトウモロコシ」


ムボサはどうなんだろ??
とうもろこし。



 



クリックしていただけると嬉しいです。

   pm mwezi kalenda - にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

果物を意識し始めてからのコト。

最近旬なのか?(それすら曖昧)サクランボをよく眼にする。

買ってくるのはもっぱら 「アメリカンチェリー」

f3560688.jpg



















色が濃く1番の魅力は値段がお手ごろ。


サクランボについてのある日の友人との会話。

彼女の息子がアメリカンチェリーを食べながら言ったそう。

「おかあさん~今度一緒にお金出しあって
1粒ずつちゃんと並んで箱に入っているサクランボ買わへん?」
                          ↑買わない?の意味。


高級サクランボ・佐藤錦の事を言っていたらしい彼。
表現の仕方がなんとも実感こもってて可愛い。


佐藤錦なんぞ遠い存在。
常日頃アメリカンチェリーを頬張るワタシも
トテモ共感した次第であります。




クリックしていただけると嬉しいです。

   pm mwezi kalenda - にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村


お酢。

食生活が乱れがちの現代人。
健康志向が高い?せいか「体に良いモノ」が
イロイロ話題になります。

vineger.jpg





















ソノ1つが 『お酢 / vinegar 』

イロンナ種類があり穀物酢のほか
リンゴ酢やバルサミコが有名ですね。

減塩・疲労回復・血液浄化・ビタミンc吸収up効果
殺菌・コレステロールなどまだまだいっぱい!

気がついたら使えるようにとビンに詰め変えて
kitchenベンチに置いています。

457801d8.jpeg





















↑ バルサミコ。
オーストラリアの country road のモノ。
メインは服ですが生活用品全般そろうブランド。
友人からのプレゼントです。


ずっしりした焼き物がナントモ素敵。



クリックしていただけると嬉しいです。

   pm mwezi kalenda - にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村


朝食の定番は薄いスライスのトーストにバター。
ソシテ ラ・ベイユのはちみつとベジマイト。


EUCALIPTO
honey_e.jpg





















オーストラリア産のtee tree(ユーカリ)のはちみつが
無くなったので探していたのだけど見つからず
コチラハブルゴーニュ産らしい。

香りがたかくオーストラリア産とはまた違った味。


完食しました。


空っぽのビンを眺めながら
ナントモ清々しい気持ちになったのはなぜかなぁ。


今日は梅雨も一休み。
良い天気になりそう。

ムボサも朝からにぎやか。



クリックしていただけると嬉しいです。

   pm mwezi kalenda - にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村


今日はお茶の話。

1年365日。
煮出して冷蔵庫に冷やしてあるのは
ジャスミンティー。

jasminballs1.jpg











jasminballs2.jpg
 









いわゆる葉モノではなく
クルクル丸いジャスミンティーです。

葉より香りが高いのょ。


ソシテ。。。
佳チャンの上海お土産。
コチラも大好きなジャスミンティー。
jasmin_small.jpg



 


 






 

 


jasmin_flower.jpg




 

 

 

 

 

 













お湯を注ぎ待つこと数分。
キレイなお花が咲きました。

コノお茶を飲んでると
ナンダカ自分までキレイになった気分。

視覚的効果って言うものかな。アハハ。


ソシテ。
近所の中学boyからのlondonお土産。
londontea.jpg







yeah!  I LOVE LONDON!

パッケージがカッコよい~~。

イギリス人はホント紅茶好きというか
紅茶に誇りを持ってますな。

彼らは自分がイギリス人と言うこと自体に
誇りを持っている人たちです。

日本人も見習わないと。。。
っていう面があります。

午前10時の morning tea
午後の afternoon tea

ともにビスケットと頂きます。
↓ shortbread! これがリッチで
イギリスのお菓子!っていうクッキー。
godiva.jpg











赤い箱です。
オーストラリアに居る時
食べた懐かしい味。

そしてGODIVAのチョコレート。

チョコレートに目がないワタシには
たまりません。


お茶は文化だな~~。

中国もイギリスも。


ソシテ…日本もね。


thanks a lot !!

 



クリックしていただけると嬉しいです。

   pm mwezi kalenda - にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村
PROFILE
HN:
nao (naaron)
HP:
性別:
女性
pm mwezi kalenda - にほんブログ村
BAR CODE
SERCH
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]

PR