pascal / mboni / whoopi moon calender
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スカ~っとする華やかなハリウッド映画も好きだが
やはりワタシはヨーロッパ映画が好きなんだなぁと思う。
質感がなんともいえずいいのだ。
『マーサの幸せレシピ』 はドイツ映画
同じストーリーで異なる作品の
『幸せレシピ』 はハリウッド。
キャサリンゼダジョーンズのあれだ。
週末偶然に観たのはドイツ作品。
主演女優はマルティナ・ゲデック___美しいねぇ。
全編派手さは全くなく日常のシーンをそのまま映像にしたような
色(ドイツの重厚で暗めの色がいいわ~)や画面の粗さがあるけど
コレがまたとてもよいのだ。
フーディーズTVで見たのだけれど
コノチャンネルいわゆる料理バッカリやっているのだ。
食に関する映画もやるのねぇ~さすが。
モチロンフレンチ&イタリアンと料理も素敵。
食材や食器なども観る人によってはたまらん。
音楽はキースジャレットのピアノ曲がかかっていた。
食映画は 断然 『dinner rush』 がスキだけど
コノドイツ作品はかなりオススメ。
クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
コメントする
無題
その映画、モモママさんは知ってましたよ。ドイツ映画、私は全く知りません(^_^;)最近はアバター以来見てませんが、ゆっくり映画館で見たいですよね~。マイケルの THIS IS IT は映画館で8回みました。基本的に時代劇が好きなんですが、ヨーロッパ映画もいいですね~。戦艦ポチョムキンとか?・・・・少々古すぎですね(^_^;)
ももぱぱ&ももまま
モモママ知ってた??? ニッコリ~。
アバター3Dで見たんかな?
ワタシはアレ眼鏡だめなのよ・・・酔ってしまう。
時代劇ーーーーーーーー!!
時代劇の映画(日本)は相当古くなるのかな。
ムムムム・・・・
どうやらモモパパはあるコト(気に入った物や事)を繰り返しする習性があるのかもですね。
万博もそうだったなぁ~~・・・暑かったなぁ。笑))
ポチョムキン?可愛い名前。
でも響きが韓国っぽい。
ねぇモモママ~!!
アバター3Dで見たんかな?
ワタシはアレ眼鏡だめなのよ・・・酔ってしまう。
時代劇ーーーーーーーー!!
時代劇の映画(日本)は相当古くなるのかな。
ムムムム・・・・
どうやらモモパパはあるコト(気に入った物や事)を繰り返しする習性があるのかもですね。
万博もそうだったなぁ~~・・・暑かったなぁ。笑))
ポチョムキン?可愛い名前。
でも響きが韓国っぽい。
ねぇモモママ~!!
キャサリン〜
のは、観たよ〜。
ドイツ版があったのね♪
ふむふむ、ハリウッドとは違う
ヨーロッパらしい演出?
要チェックだわねぇ〜〜
『dinner rush』もすきすき!
料理映画はとっても興味あり♪
最近では『ジュリー&ジュリア』
ブログ、料理、、、、
いろいろ自分に身近な場面がたくさんあって
一見の価値はあるかも?
そして、料理で思い出すのが
古いけど、
『コックと泥棒、その妻と愛人』
かなりこい〜〜で〜す。(´0ノ`*)
はまる人は、はまる!
ドイツ版があったのね♪
ふむふむ、ハリウッドとは違う
ヨーロッパらしい演出?
要チェックだわねぇ〜〜
『dinner rush』もすきすき!
料理映画はとっても興味あり♪
最近では『ジュリー&ジュリア』
ブログ、料理、、、、
いろいろ自分に身近な場面がたくさんあって
一見の価値はあるかも?
そして、料理で思い出すのが
古いけど、
『コックと泥棒、その妻と愛人』
かなりこい〜〜で〜す。(´0ノ`*)
はまる人は、はまる!
zonzonさん!
おぉ~~キャサリンの方は観たのね!
こういう対比って面白いからホントぜひドイツ版を!
制作費用もきっと格段に違うだろうし(技術はどうなんだろね)数字的にはハリウッドを抜くものはないにしても
ヨーロッパ映画にはソコでしか作ることのできない色・景色・音。。
そしてスクリーンから伝わってくる空気の湿り気や匂い。
暗いと言われても 笑)大好きだわ。
そ・し・て!
dinner rushを観てるなんてもううれしー!
あの主演男優無名だけどむちゃかっこええ~。
ワタシはああいう顔が好みなのよ(って話してどうする?爆)
イーサンホークやエドワードバーンズ LOVE
ジュリア~はメリルさんがチキンのお股を・・だね!
観てないのでzonさんのこれ読んでヤッパリ観るべきだって思ったよ。
blog...メモメモ。
さてさてなになにその・・・『コックと泥棒、その妻と愛人』 とやら。
すんごく気になって仕方がないのであります。
ググッテみたところj/p/ゴルティエが衣装だって言うしキャストもシブイ!(もちろん知らない人もいたよ)
コレはぜひ観なくちゃ!2本!
教えてくれてありがとう! 感謝!
こういう対比って面白いからホントぜひドイツ版を!
制作費用もきっと格段に違うだろうし(技術はどうなんだろね)数字的にはハリウッドを抜くものはないにしても
ヨーロッパ映画にはソコでしか作ることのできない色・景色・音。。
そしてスクリーンから伝わってくる空気の湿り気や匂い。
暗いと言われても 笑)大好きだわ。
そ・し・て!
dinner rushを観てるなんてもううれしー!
あの主演男優無名だけどむちゃかっこええ~。
ワタシはああいう顔が好みなのよ(って話してどうする?爆)
イーサンホークやエドワードバーンズ LOVE
ジュリア~はメリルさんがチキンのお股を・・だね!
観てないのでzonさんのこれ読んでヤッパリ観るべきだって思ったよ。
blog...メモメモ。
さてさてなになにその・・・『コックと泥棒、その妻と愛人』 とやら。
すんごく気になって仕方がないのであります。
ググッテみたところj/p/ゴルティエが衣装だって言うしキャストもシブイ!(もちろん知らない人もいたよ)
コレはぜひ観なくちゃ!2本!
教えてくれてありがとう! 感謝!
無題
アンヨ挟ムヨー、パンにハム挟むニダー。でたらめハングルで、すいません。モモママさん、いまだに韓国ドラマ 見てますよ。私にはよくわかりませんが。 万博!懐かしいですね~ naoさんと、初めて会ったのは万博でしたよね!第一印象?・・・・少し怖かったかな?(^o^;)
モモパパ
ハンリュウ=韓流
という読み方だということをついこの間知ったワタシ。
身近にも韓流ファンがいますよ~。
コノ前のじゃなくてずいぶん前だけど1度liveを見に来てくれた2人(山ちゃんで打ち上げだった)のうちの1人がそうなの。
ワタシも観はじめたらはまってしまうかも~?
連続ドラマみたいに。
ブフフ。
万博懐かしーねー。
猪木がいたねー。
ワタシ・・初対面まず怖いって言われるのが普通なのよ。(なんでだろーね?)
だけど後で全く怖くないってわかる。(はず 笑)
そんでもっておまけは結構抜けたおバカだとわかる。
そういう道筋なの。
今笑ったでしょ~~?これ読んで。
メンバーの中で万博で初対面はLBさんとモモパパさん。
リーダーやフナ○さん・も~りさんもきっと後で会った時は怖いって思っただろな~爆)
ワタシはモモパパのこと。
やさし~っておもったよ!
あ・・あの後レニさんの家での夕食の時。
おもしろかったなぁ~~・・ムフフ。
ワタシはしっかり覚えてるのだ。
ヒント:モモパパの隣に座った人。
という読み方だということをついこの間知ったワタシ。
身近にも韓流ファンがいますよ~。
コノ前のじゃなくてずいぶん前だけど1度liveを見に来てくれた2人(山ちゃんで打ち上げだった)のうちの1人がそうなの。
ワタシも観はじめたらはまってしまうかも~?
連続ドラマみたいに。
ブフフ。
万博懐かしーねー。
猪木がいたねー。
ワタシ・・初対面まず怖いって言われるのが普通なのよ。(なんでだろーね?)
だけど後で全く怖くないってわかる。(はず 笑)
そんでもっておまけは結構抜けたおバカだとわかる。
そういう道筋なの。
今笑ったでしょ~~?これ読んで。
メンバーの中で万博で初対面はLBさんとモモパパさん。
リーダーやフナ○さん・も~りさんもきっと後で会った時は怖いって思っただろな~爆)
ワタシはモモパパのこと。
やさし~っておもったよ!
あ・・あの後レニさんの家での夕食の時。
おもしろかったなぁ~~・・ムフフ。
ワタシはしっかり覚えてるのだ。
ヒント:モモパパの隣に座った人。
映画館
ハリウッドにしてもヨーロッパにしても映画ってほんと良いですね。
中学生の時にリバイバル映画を観るのが好きで夕刊の配達が終わった後、毎日のように映画館に行ってました。
戦艦ポチョムキンも天井桟敷の人々も見ました。
今は映画館ってなくなってしまいましたね。
あの独特の雰囲気や匂い、お父様方はタバコも平気で吸っていましたね。
中学生の時にリバイバル映画を観るのが好きで夕刊の配達が終わった後、毎日のように映画館に行ってました。
戦艦ポチョムキンも天井桟敷の人々も見ました。
今は映画館ってなくなってしまいましたね。
あの独特の雰囲気や匂い、お父様方はタバコも平気で吸っていましたね。
おりょおさん!
ようこそ&コメントありがとうございます。
映画って不思議な存在ですね~。
べったりくっついているわけではないけど
時にとても大切って言うかいいなぁ~ってしみじみ思うっていうか。
おぉ! 戦艦ポチョムキンを御存じですか!?
ワタシも観てみたくなりましたゎ。
天井桟敷の人々・・・コレも知らないです。
チョット後で調べてみなくては。。。
コメントを読んでいてなぜかしら
ニューシネマパラダイスの映画館のシーンがふっと出てきました。
ストーリーもさることながら
やはり音楽が素晴らしい。
素の飾り気のないというのか・・・
シーンをそのまま切りとったら写真になるような
生活の1シーン。
そっか。。。
映画館も禁煙じゃなかったわけですね。
匂いの記憶ってある意味鮮烈です。
マタ来てくださいね!
映画って不思議な存在ですね~。
べったりくっついているわけではないけど
時にとても大切って言うかいいなぁ~ってしみじみ思うっていうか。
おぉ! 戦艦ポチョムキンを御存じですか!?
ワタシも観てみたくなりましたゎ。
天井桟敷の人々・・・コレも知らないです。
チョット後で調べてみなくては。。。
コメントを読んでいてなぜかしら
ニューシネマパラダイスの映画館のシーンがふっと出てきました。
ストーリーもさることながら
やはり音楽が素晴らしい。
素の飾り気のないというのか・・・
シーンをそのまま切りとったら写真になるような
生活の1シーン。
そっか。。。
映画館も禁煙じゃなかったわけですね。
匂いの記憶ってある意味鮮烈です。
マタ来てくださいね!
LINKS
CATEGORIES
SERCH
ブログ内検索