pascal / mboni / whoopi moon calender
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オーストラリアは200V その上画像のように電源プラグは”ハの字”
オーストラリアで日本の電化製品
日本でオーストラリアの電化製品
を使う場合はトランスレーター(変圧器※画像↑)が必要。
この変圧器(これがまた重い!!!!!!!!!)とtefalの大容量2ℓの電気ケトル。(※画像↓)
オーストラリアでもそして日本でもずいぶん長い間使った。
ケトルは日本に帰国してからオーストラリアの雑誌見てて見つけたもの。
友人が買って送ってくれた(素敵だね~もちろんお代+郵便代は払ったよ)
日本では家を建てるとき200V専用の電源を作ってもらったが
このたびリセットボタンを押してもどうしても使えなくなり
新しくケトルを購入。
愛用のブレンダ―と同じメーカーの russel hobbs
一番大きいのでも1.2ℓとtefalより容量が少ないので
後方のbodumのポット一杯にするには2回沸かさなくてはならないし
なんせ200Vで慣れていたため沸騰するのが遅いと感じる。
(200Vはむちゃ速い)
でもでもこのデザインは気に入ってるしブレンダ―ともおそろいだし。
そして今までトランスと案外デカかったtefalのケトルが
このキッチンスペースをぶんどっていたので
今はとてもすっきり―。
オーストラリアの愛用品が壊れて
なんとなくさみしい気持ちもするけど
新しい電化製品をお迎えするっていうのは
わくわく感があっていいものだ。
※画像↑bodumの下にあるシルバーのケトルはMoMAのもの。
ハンドルが折れた今も捨てられない…
右の炊飯器は20年以上も使っている骨董品。
クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
コメントする
やっぱ、
naoちゃんちもケトルひとつとってもみても
デザインに拘ってるね〜〜
家電の好みが、我が家(主にニコパパね)の好きなテイストに似てるかな。
炊飯器もいいね〜。これはどこの?
ハンドルが折れても捨てられない。
うちも食器を含めたくさんあるなぁ。。。
そして、うちでも似たような経験あるよ〜〜(笑)
ニコパパがこういった電化製品にとっても凝り性でね。
日本製の電話機は許せないデザインなんだって。
そこでアメリカのものを購入したんだけど、電圧違いで変圧器のお世話に。
これがまたでっかいんだよね〜。
これも、もぅ随分前に壊れてしまって変圧器がいらない電話に変える時には
すっきりしてうれしかったものよ。
わたしはどっちかっていうと部屋はスッキリしておきたいタイプ。
ニコパパは最後まで修理を諦めなかった。
その後、やはり、アメリカ製のノキアに変え、
それも壊れて今はGEのものを使っている。
(↑デザインはいいけど、よく壊れる。日本製はダサイけど長持ちする)
こないだはアレッシーの生産中止のコーヒーメーカーが壊れ、
修理サービスももちろんなかいから、あ〜じゃこ〜じゃいろいろやってて
結局アキバであやしいおじさんからパーツを買って来て自分で直したよ〜。
ここまでやるとお見事としかいいようがないね!(^^ゞ
いずれにせよ、
どんなものでも大切に使う姿勢は見習わなければと思う。
今日本は壊れたらすぐ捨てて新しいモノに交換ってあたりまえだけど、
ホントによいものを愛着もって最後まで使いきる。
これってエコだよね。
まぁ、昔のものは燃費悪いからそのへんはおいといてね。。。(・・。)ゞ
デザインに拘ってるね〜〜
家電の好みが、我が家(主にニコパパね)の好きなテイストに似てるかな。
炊飯器もいいね〜。これはどこの?
ハンドルが折れても捨てられない。
うちも食器を含めたくさんあるなぁ。。。
そして、うちでも似たような経験あるよ〜〜(笑)
ニコパパがこういった電化製品にとっても凝り性でね。
日本製の電話機は許せないデザインなんだって。
そこでアメリカのものを購入したんだけど、電圧違いで変圧器のお世話に。
これがまたでっかいんだよね〜。
これも、もぅ随分前に壊れてしまって変圧器がいらない電話に変える時には
すっきりしてうれしかったものよ。
わたしはどっちかっていうと部屋はスッキリしておきたいタイプ。
ニコパパは最後まで修理を諦めなかった。
その後、やはり、アメリカ製のノキアに変え、
それも壊れて今はGEのものを使っている。
(↑デザインはいいけど、よく壊れる。日本製はダサイけど長持ちする)
こないだはアレッシーの生産中止のコーヒーメーカーが壊れ、
修理サービスももちろんなかいから、あ〜じゃこ〜じゃいろいろやってて
結局アキバであやしいおじさんからパーツを買って来て自分で直したよ〜。
ここまでやるとお見事としかいいようがないね!(^^ゞ
いずれにせよ、
どんなものでも大切に使う姿勢は見習わなければと思う。
今日本は壊れたらすぐ捨てて新しいモノに交換ってあたりまえだけど、
ホントによいものを愛着もって最後まで使いきる。
これってエコだよね。
まぁ、昔のものは燃費悪いからそのへんはおいといてね。。。(・・。)ゞ
zonzonちゃん~!
こんな体験をこんな身近でしてる人が
もう一人いたなんてびっくり~~!
普通トランス(変圧器)っていってもあまりピンと来ないので(主婦とか女性ならなおさら)
説明に戸惑うけど…
そうそう重たいんだよね~大きいし。
これが壊れて(20年近く使ったかな)トランスがなくなったkitchen topのすっきりしたこと!
まさにzonちゃんと同じ気分を味わったばかり。
今でもそこを見ると慣れてないせいか…あれ??ってなる 笑)
ニコパパったら~~~
かなりというか執念だね~ここまで来ると。
一長一短とはよく言ったもので
デザインを取るか性能を取るか…
ニコパパは前者でしかもアレッシィのを自分で直したってか!?
あの淡いピンク色でハンドルがbluey-greenの??
こちらも脱帽だゎ。
何を隠そうdaddyも理系の人間で
若いころは作業服をきて油まみれになって働いてた人間。
寮生活してた頃部屋に行ったんだけど
部屋の電気をつけたと同時に
一気にテレビとオーディオのスイッチも一緒に入って驚いた!
でもね~今はもうさっぱりやらなくなって
家のこともなかなか・・・・悲し~。
GE 調べてきたぞ!
木目のが出てきたけど素敵だね~~。
友人がcafeを開くときamadanaの電話機を勧めたんだけど
使って空地にハゲハゲになってきた…
コードレスじゃなかったしね。
でもGEのはコードレスもあるみたいだね~。
えっと~~この骨董品の炊飯器は
nationalのもの。
メタルシリーズっていうのだったかな?
もう29年くらい使ってる…汗))
今先端の炊飯器はタイマーはもちろん(レベルが違うね)
玄米・白米・おかゆモードとそれはそれはおいしく炊けるのだろうけど
これが買い換えられないんだよね~。
ここまで来ると愛着があって。
それにこういうデザインの炊飯器って今ないでしょう?
この原始的な炊飯器で玄米をたいてるよ。
燃費は置いといて~~エコだね! 笑)
もう一人いたなんてびっくり~~!
普通トランス(変圧器)っていってもあまりピンと来ないので(主婦とか女性ならなおさら)
説明に戸惑うけど…
そうそう重たいんだよね~大きいし。
これが壊れて(20年近く使ったかな)トランスがなくなったkitchen topのすっきりしたこと!
まさにzonちゃんと同じ気分を味わったばかり。
今でもそこを見ると慣れてないせいか…あれ??ってなる 笑)
ニコパパったら~~~
かなりというか執念だね~ここまで来ると。
一長一短とはよく言ったもので
デザインを取るか性能を取るか…
ニコパパは前者でしかもアレッシィのを自分で直したってか!?
あの淡いピンク色でハンドルがbluey-greenの??
こちらも脱帽だゎ。
何を隠そうdaddyも理系の人間で
若いころは作業服をきて油まみれになって働いてた人間。
寮生活してた頃部屋に行ったんだけど
部屋の電気をつけたと同時に
一気にテレビとオーディオのスイッチも一緒に入って驚いた!
でもね~今はもうさっぱりやらなくなって
家のこともなかなか・・・・悲し~。
GE 調べてきたぞ!
木目のが出てきたけど素敵だね~~。
友人がcafeを開くときamadanaの電話機を勧めたんだけど
使って空地にハゲハゲになってきた…
コードレスじゃなかったしね。
でもGEのはコードレスもあるみたいだね~。
えっと~~この骨董品の炊飯器は
nationalのもの。
メタルシリーズっていうのだったかな?
もう29年くらい使ってる…汗))
今先端の炊飯器はタイマーはもちろん(レベルが違うね)
玄米・白米・おかゆモードとそれはそれはおいしく炊けるのだろうけど
これが買い換えられないんだよね~。
ここまで来ると愛着があって。
それにこういうデザインの炊飯器って今ないでしょう?
この原始的な炊飯器で玄米をたいてるよ。
燃費は置いといて~~エコだね! 笑)
LINKS
CATEGORIES
SERCH
ブログ内検索