[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あっという間に12月になってしまった。
毎年この月に1番強く時の流れの速さを感じる。
今年のクリスマスデコレーション。
ひっそりひかえめに・・・
昨年買った木製のクリスマスプレート。
今年は違った視線で見る。
←だってウーピーがいるもん!
こちらも2010バージョンのMoMAオーナメント。
裏はしっかり鳥。
バードチェーンと一緒に。
mboniとmboniを飼うきっかけを作ってくれた
野鳥のカワラヒラかな??
TVボードのround candles&coffee tableのcandles
クリスマスツリー前景
その反面どこかでなにか少しさみしさも感じたりするのはどうしてだろうね?
クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
まだnaoちゃんとはお会いしてなくって、
ブログでChristmasのディスプレイを拝見して、
naoさん(まださん呼び(´艸`)
のお宅って素敵・・・って思ってたのに。
まさかその後、こんなに早くご本人にお会いすることになろうとは思ってもいなかった。
ふふふ、、、
やっぱり今年もステキ♪
私達にとって鳥のオーナメントは必須アイテムよね(^O^)v
おそろいバードチェーン♡
ライティングの仕方次第でグッと
ディスプレイも引き立つ♪
見たところ、naoちゃんちも雰囲気重視で
間接照明、フロアスタンド、キャンドル・・・
をうま〜〜く使ってるね。
そして、お気に入りのChristmas song、
ほんのちょっとのアルコール(←わたしは!)
他は何もいらない。
Wonderful Christmasの出来上がり〜
どこかでなにか少しさみしさも感じたり・・・
なんだろうね・・
たくさんの人に囲まれてるのに孤独感を味わったり、
街の賑わいの中にいても一人溶け込めない自分がいたり。
どうも、客観的に見てしまいがちなわたし。
そんなところからくるのかな、って思ったり。。。
グランマはね、生前アンティークショップを経営してたので薄暗い家の中には古い(中には怖い雰囲気のものも・・)ものが所狭しと置いてあってよくろうそくを焚いてた。
ステちゃんが幼いころはよく怖がってのりちゃんにこびりついてたなぁ。そんなことをふっと思い出した。あっはははぁ~
naoちゃんのおうちはモダンな感じが超いいね!
うちもステ、クリも大きくなったことだしそろそろこんな大人なクリスマスを味わってみたいな♪
そしたらコレ参考にさせてね~
そしてぞん子が言うようにシックなミュージック、ワイン、そして本来のクリスマス(サイレントナイト)を過ごしたいなぁ~
ちょっと柄にないって言わないでね~
こっちへ来てね日に日に日が暮れるのが早くなるにつれて夕暮れ時はとくに物悲しさを感じるときある。そんな気持ちを一掃してくれるのがクリスマスライツの輝きだったりするのでもしかしたら昔のこんな人も気持ちを盛り上げようとライトアップするようになったのかなぁ~なんて思ったよ。
人がせわしなく動いてる時こそふっと寂しくなるときあるよね。
あ、↑ぞん子はないの。
そういえばいつも楽観的かもー
このblogをやっててよかった。
ホント気分で更新してる状態だけど。
うんうんほ~~んと遠くに住んでるのに
まさか会えるなんて思ってもみなかったね。
ましてやのりちゃんの渡米が決まってからは余計に。
後悔したもん…もっと早く逢っておくべきだったって。
その後悔の念が強かったのかな…
東京行きを強行!
毎年同じ感じになってしまうのね~。
数年前にオーナメントを買い足して
色のトーンをgold&silver onlyにしてからは
ツリー自体は何も変わらないし・・・
今年は置物類も買わなかったけど。
やっぱり鳥ーーーーーーは必須。
ライティングは大事だね。
ダウンライトの調光をつけてよかった。
あとは後悔するとこばっかだけど…
こうしておけばよかったって山ほど思う。
ほんの少しのアルコール?zonちゃん~~笑))
ワタシはあまり強くないくせに
その雰囲気が好きでついつい飲みすぎて…
一抹のさみしさ。。。なんだろね。
時々思うけどやっぱり人はどこかでふっとそういうときがあるだろうし
言葉で説明つかない負の部分って持ってるんだろうなって。
街のにぎわいの中にいても・・・って部分
いいね~~。。。
この言葉の情景が浮かんできそうだよ。
写真みたいな。
自分だけはフォーカスしてはっきり写ってるんだけど
周りは流れて映ってる。。。みたいな…
なんだかうれしいよ。
ステちゃんが行きたい場所はグランマのお墓だっていうのも思い出した。
そのステちゃんがのりちゃんにへばりついてたじゃなくて
こびりついてたってのが想像すると微笑ましい~。
アンティークショップかぁ~~いいなぁ~。
ステちゃんは今一緒に住んでないんだったかな?
クリスマスには皆そろうのかな。
リアルクリスマスツリーも素敵だった~~!
日没が早くなると…うんうんわかるなぁ。
そういう意味でブラジル音楽のサンバは
貧しい人々の苦悩を少しでも和らげるために
明るい音楽を作ったらしいよ。
まさに音楽が日々を生きる糧になったんだね。
だからかわからないけど
メイジャーのサンバは底抜けに明るく
マイナーのサンバはホントに心にしみるほど物悲しい。
ラシーンでのクリスマス。
また聞かせてね~~!
待ってるよ!