pascal / mboni / whoopi moon calender
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
季節は秋_____
きんもくせいの香りがあちらこちらに。
我が家のきんもくせいも来週には満開かな。
きんもくせいの香るころが1年で1番好きだ。
香り(嗅覚)の記憶は結構鮮明で驚かされることもしばしば。
さて今日の香り2題。
まずは柔軟剤。ご存じdawnyを愛用。
ダウニー シンプルプレジャー オーキッドアリュール 3.96ℓ (画像右)
メキシコダウニー アロマフローラル 9ℓ (画像左)
もっぱら白ばかり使っている タオル類 がこのところ
薄汚れてきたなぁ~と思ったので調べてみるとどうも柔軟剤が原因らしい。
(↑linkの過去ログを見ると…これまた秋に新しいタオルにしているワタシ。
どうやら秋に何か新しくするのがクセらしい。 笑) )
入れすぎはすすぎの段階で十分落ちずに洗濯物に残って
それが次の洗濯時にコーティング(ブロック)されて汚れが落ちないというわけ。
ネット情報を頼りに (ホント助かる便利なご時世)
そこでまず固形石鹸を買ってきてゴシゴシゴシゴシーーー!
でかいタオル何枚もそれは重労働だったー。
次に漂白剤(必ず顆粒タイプのもの。液体は効果が低いらしい)に漬け置き。
それを柔軟剤少なめにして洗濯機で洗う。
おぉ~~白くなった!
ずぼらなワタシは洗剤も柔軟剤もいつも目分量・適当!
これではいけないなぁ~と思う。
おまけに↑2つは違う量を使う。(1つは濃縮タイプ もう1つは濃縮でないので使う量も多め)
同じ香りを毎日嗅いでいるとその香りになれていき
もっと香るようにしようと自然と柔軟剤の量が増えてきてたんだな。
そのために柔軟剤は交互に使うことによって香りに対する慣れを防ぐため
2種類用意しているというのにこのありさまだった。
洗濯は奥が深いーーー!
2題目は シャンプー/ コンディショナー / ボディーシャンプー
通年この3つは同じ香りで統一。
ここ最近は 004GRDENIA を使ってきたが
香りに慣れすぎてしまっているのでこ
こでずっと以前に使っていた002 MUSK に変えることにした。
秋ということもありこっくりムスクの香りもまたいいかなと。
変えてみると・・・新鮮~~香る薫る~~♪
よく香水を毎日つけていると鼻が香りに対してマヒしてきて
どんどんつける量が多くなり周りに迷惑を…と同じ原理。
以前は香水つけていたけどここ1年くらい全くつけなくなった。
なぜか香りに酔ってしまうようになったのも一因ダケド。
香りというものはまさに生き物だなぁ~。
・・・と思う次第なのだ。
※広告がデデーーンと出ないのでここのblogを使っていたのに
先月末から…この通り 涙)))
クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
コメントする
無題
我が家もダウニーですよ、画像の黒い容器のやつです。香りと言えば、隣の家のファブリーズ。特に朝ベランダに出ると凄まじい匂い!もう香りなんてもんじゃない、使う量を考えないと近所迷惑。なかなか苦情も言いにくいしなぁ~(-.-;)
ももぱぱ~~!!
あーー一緒だー!
黒のオーキッド(ランの香りなんだね)は
↑のメキシカンに比べると優しく香るので
きっとモモパパには合ってるんだろね~。
メキシカンは濃縮ではないストレートタイプなので結構多め。
オーキッドは濃縮なので少なくて済むのに
読まずに適当にやってたら白い洗濯物がだんだん…汗))
ちゃんと説明は読まないといけないな~ってつくづく思いました。
ワタシは何でも読まずにやるタイプだから。
洗剤もそうだね~最近濃縮液体タイプが多いから。
さてさてお隣さん。
きっと毎日使ってるから↑の如く
鼻がその香りになれて麻痺してきて
なんだか香ってないような気になってきて
使用量がどんどん増えてきてるんだろね。
でもそれが夜だったら大変だ。
晩酌のお供が柔軟剤の香りだなんて考えただけでも…
ここらでは隣の柔軟剤の香りは匂ってこないけど
その代りこの季節時々「野焼き」をやるから大変!
本当は燃やしてはいけないことになってるんだけど
近所のおじいさんは昔の習慣で燃やすのよ。
もう大変~~窓開けてたら煙だらけ!
洗濯物も煙の香り~~勘弁してほしいです。
用法容量を守る!
なんに関してもそういうことなんだろうね。
黒のオーキッド(ランの香りなんだね)は
↑のメキシカンに比べると優しく香るので
きっとモモパパには合ってるんだろね~。
メキシカンは濃縮ではないストレートタイプなので結構多め。
オーキッドは濃縮なので少なくて済むのに
読まずに適当にやってたら白い洗濯物がだんだん…汗))
ちゃんと説明は読まないといけないな~ってつくづく思いました。
ワタシは何でも読まずにやるタイプだから。
洗剤もそうだね~最近濃縮液体タイプが多いから。
さてさてお隣さん。
きっと毎日使ってるから↑の如く
鼻がその香りになれて麻痺してきて
なんだか香ってないような気になってきて
使用量がどんどん増えてきてるんだろね。
でもそれが夜だったら大変だ。
晩酌のお供が柔軟剤の香りだなんて考えただけでも…
ここらでは隣の柔軟剤の香りは匂ってこないけど
その代りこの季節時々「野焼き」をやるから大変!
本当は燃やしてはいけないことになってるんだけど
近所のおじいさんは昔の習慣で燃やすのよ。
もう大変~~窓開けてたら煙だらけ!
洗濯物も煙の香り~~勘弁してほしいです。
用法容量を守る!
なんに関してもそういうことなんだろうね。
無題
ダディの白いシャツや白いタオル類。
どんだけ捨てちゃったか。。。
柔軟剤の仕業だったとは思いもよらなかった!
特にダディのビジネスワイシャツの下に着るTシャツはミーティングのときに汚れたの着せておくわけにはいかないからちょっと色がくすんだだけで捨てちゃってたぁ
あ~、もぅこのこと知ってたらがんばって石鹸でごしごししたのになぁ~~
うちにも薄汚れた白いタオルあるある!
よぉっし。明日洗濯だぁ~~
楽しみになってきたぞぉ
のりちゃんもちょ~てきとー派だから洗剤もなにも計ったことない。
ドォボドボ~
よく60回分とか書いてあるけどそんなに持ったことない。
気をつけないとだね!
それにしても洗剤や柔軟剤ってなんていいニオイなんだろうね~
スーパーの洗剤売り場うろうろするの大好き
どんだけ捨てちゃったか。。。
柔軟剤の仕業だったとは思いもよらなかった!
特にダディのビジネスワイシャツの下に着るTシャツはミーティングのときに汚れたの着せておくわけにはいかないからちょっと色がくすんだだけで捨てちゃってたぁ
あ~、もぅこのこと知ってたらがんばって石鹸でごしごししたのになぁ~~
うちにも薄汚れた白いタオルあるある!
よぉっし。明日洗濯だぁ~~
楽しみになってきたぞぉ
のりちゃんもちょ~てきとー派だから洗剤もなにも計ったことない。
ドォボドボ~
よく60回分とか書いてあるけどそんなに持ったことない。
気をつけないとだね!
それにしても洗剤や柔軟剤ってなんていいニオイなんだろうね~
スーパーの洗剤売り場うろうろするの大好き
のりちゃんっ!!
あっら~~のりちゃん 捨てちゃったんだーそうだったのか。
それはきっとドボドボ入れた柔軟剤だったのかもね。
色移り防止のため白いものと色物を分けて洗うと知ってはいても
いざ洗濯機の前に立つと「めんどくさ~~~」って感じで
一緒にポイッ!
これも白い衣類の黒ずみ原因になるんだね。
それにしても柔軟剤。
調べていくとホントに知らなかったことがたくさんわかった。
のりちゃんもさっそくやる??
アメリカには固形石鹸ってあるのかな?
お風呂の中でせっせせっせとこすり付けるようにしてあとはもみ洗い。
本当は昔の洗濯板があったらいいんだけどないから・・・
その後ぬるま湯に顆粒タイプの色柄物にも使える
(日本ではワイドハイター)に浸す。
そのまま放置して洗うときはその液も一緒に
そして柔軟剤は少しにするか使用しないかしていくと
だんだん色がきれいに戻るよ~。おためしあれ!!
あとドラム式は少ない水で洗うのでどうしても
黒ずみの原因になりやすいみたいで
すすぎ1回とかにせず水位も高めで設定を。
そして洗剤も液体が主流になりつつあるけど
やっぱり粉末がいいらしい。
それにしても会議に真っ白なシャツをダディに?
良妻だな~のりちゃん。
ちなみにdaddyは洗濯はワタシガするけど
アイロンはすべてdaddy自身がやるよ。
アイロンエキスパートなのだ!
(その他編み機・ウール)苦笑
柔軟剤といえばやっぱりdawny。
コストコなんてすっごいよね~。
アメリカももっともっとすごいんだろな~。
そうそうかぼちゃくりぬいたかな?
だでぃがんばってー!
それはきっとドボドボ入れた柔軟剤だったのかもね。
色移り防止のため白いものと色物を分けて洗うと知ってはいても
いざ洗濯機の前に立つと「めんどくさ~~~」って感じで
一緒にポイッ!
これも白い衣類の黒ずみ原因になるんだね。
それにしても柔軟剤。
調べていくとホントに知らなかったことがたくさんわかった。
のりちゃんもさっそくやる??
アメリカには固形石鹸ってあるのかな?
お風呂の中でせっせせっせとこすり付けるようにしてあとはもみ洗い。
本当は昔の洗濯板があったらいいんだけどないから・・・
その後ぬるま湯に顆粒タイプの色柄物にも使える
(日本ではワイドハイター)に浸す。
そのまま放置して洗うときはその液も一緒に
そして柔軟剤は少しにするか使用しないかしていくと
だんだん色がきれいに戻るよ~。おためしあれ!!
あとドラム式は少ない水で洗うのでどうしても
黒ずみの原因になりやすいみたいで
すすぎ1回とかにせず水位も高めで設定を。
そして洗剤も液体が主流になりつつあるけど
やっぱり粉末がいいらしい。
それにしても会議に真っ白なシャツをダディに?
良妻だな~のりちゃん。
ちなみにdaddyは洗濯はワタシガするけど
アイロンはすべてdaddy自身がやるよ。
アイロンエキスパートなのだ!
(その他編み機・ウール)苦笑
柔軟剤といえばやっぱりdawny。
コストコなんてすっごいよね~。
アメリカももっともっとすごいんだろな~。
そうそうかぼちゃくりぬいたかな?
だでぃがんばってー!
無題
キンモクセイの香り、いいですよね。
秋だなぁって、
キンモクセイの香りがただよってくるのを嗅ぐ度に、
思います。
春は沈丁花、
初夏はクチナシ、
秋はキンモクセイで、
季節を実感しております〜。
秋だなぁって、
キンモクセイの香りがただよってくるのを嗅ぐ度に、
思います。
春は沈丁花、
初夏はクチナシ、
秋はキンモクセイで、
季節を実感しております〜。
kaicho---!!
トレーニングウエアを~~? 笑))
gym内の匂いに負けておりますわ~。
あれこそ天然柔軟?knock out剤。
まぁこれから寒くなるとずいぶんましだけどね。
会長はその匂い 毎日嗅いでるから
きっと鼻が麻痺してるだろうね~。
ワタシも麻痺しつつあるカモ 爆))
トレーニングウエアも衣替えの季節だな。
またサーモなんとかを着ていくね~。
gym内の匂いに負けておりますわ~。
あれこそ天然柔軟?knock out剤。
まぁこれから寒くなるとずいぶんましだけどね。
会長はその匂い 毎日嗅いでるから
きっと鼻が麻痺してるだろうね~。
ワタシも麻痺しつつあるカモ 爆))
トレーニングウエアも衣替えの季節だな。
またサーモなんとかを着ていくね~。
kaoryさん~~!
香りで季節を感じるって
ほんとーーに何ていうのかな
幸せなんだなぁ~ってやっぱりきんもくせいの香りを嗅いで思うのですよね。
香りの記憶はことのほか鮮明で
驚かされることもしばしば。
沈丁花は母が好きだったので玄関先にありました。
あ~~思い出すなぁ。
くちなし・・・
白い花っていうことは知っていますが
たぶん香りを嗅いだことはないような気が…
来年の夏体験してみよ~っと!
まずくちなしの花を探すことから始めないと。
今はきんもくせいと一緒に
曼珠沙華の花も満開。
ちいさいころ積んではいけないと言われたものでした。
こちらは香りはないですが神秘的で妖しげで好きです。
kaoryさんも香りからきているのかな?
あ・・ハクちゃんの匂いを想像してしまった。笑)
ハクちゃんは冬生まれなのかな?
ほんとーーに何ていうのかな
幸せなんだなぁ~ってやっぱりきんもくせいの香りを嗅いで思うのですよね。
香りの記憶はことのほか鮮明で
驚かされることもしばしば。
沈丁花は母が好きだったので玄関先にありました。
あ~~思い出すなぁ。
くちなし・・・
白い花っていうことは知っていますが
たぶん香りを嗅いだことはないような気が…
来年の夏体験してみよ~っと!
まずくちなしの花を探すことから始めないと。
今はきんもくせいと一緒に
曼珠沙華の花も満開。
ちいさいころ積んではいけないと言われたものでした。
こちらは香りはないですが神秘的で妖しげで好きです。
kaoryさんも香りからきているのかな?
あ・・ハクちゃんの匂いを想像してしまった。笑)
ハクちゃんは冬生まれなのかな?
kaoryさんⅡ
今お邪魔して探索してきましたよっ!!
ハクちゃんは7月。
真夏の生まれだったー!
あの白い羽色と淡いブルーの感じから
勝手に冬生まれと。。。。汗))
mboniは2006年の10月生まれです。
ハクちゃんは7月。
真夏の生まれだったー!
あの白い羽色と淡いブルーの感じから
勝手に冬生まれと。。。。汗))
mboniは2006年の10月生まれです。
ですです♪
そうです、ハクは7月生まれなのです。
きっと暑い夏で溶けかかっている人間を、
癒すためにあの涼しげな色で生まれてきたのかな?
なんて思ったり(笑)
曼珠沙華、彼岸花ともいいますよね。
もう、大好きな秋の花です。
キンモクセイは香りが、
曼珠沙華は花姿そのものが好きです。
木版画サイトuroのアドレスも、
曼珠沙華なんですよ、実わ〜。
きっと暑い夏で溶けかかっている人間を、
癒すためにあの涼しげな色で生まれてきたのかな?
なんて思ったり(笑)
曼珠沙華、彼岸花ともいいますよね。
もう、大好きな秋の花です。
キンモクセイは香りが、
曼珠沙華は花姿そのものが好きです。
木版画サイトuroのアドレスも、
曼珠沙華なんですよ、実わ〜。
kaoryさん!!
みつけたみつけた!!!!!!!!!
manjyushage!!
すっご~~い!!
なんて素敵なんでしょう??
子供のころのこの花にまつわる鮮明な記憶と
禁断のような赤がほんと魅力的な花ですね。
桜並木の川沿いの堤防には
今は曼珠沙華が満開。
それはそれはきれいです。
そしてハクちゃん。
そうかもしれませんよ~!
icy colourですから!
カーテンからひょっこり顔を出している
カーテンと胸の羽根の境目ナンカ…
も~たまりませんね。
ハクちゃん。
そして・・・uro. labで新作を見させてもらいました。
これだけ色を使ったのは初めてだと。
とても魅力的な絵です。
神秘的でどこかしら妖しげな美しさといろは
曼珠沙華に通じるものがあるのかな…
って思ったりもしました。
中学の頃テストで花の絵をかきなさいという課題で
ワタシは毒の花というタイトルで
ウツボカズラを変形させた赤黒い花の絵を描きました。
普通なら敬遠されるところですが
美術の先生は変わった?方でAもらいました。
その絵はどこ行ったのかな?
素敵な絵。
また見せてください!ありがとう!
manjyushage!!
すっご~~い!!
なんて素敵なんでしょう??
子供のころのこの花にまつわる鮮明な記憶と
禁断のような赤がほんと魅力的な花ですね。
桜並木の川沿いの堤防には
今は曼珠沙華が満開。
それはそれはきれいです。
そしてハクちゃん。
そうかもしれませんよ~!
icy colourですから!
カーテンからひょっこり顔を出している
カーテンと胸の羽根の境目ナンカ…
も~たまりませんね。
ハクちゃん。
そして・・・uro. labで新作を見させてもらいました。
これだけ色を使ったのは初めてだと。
とても魅力的な絵です。
神秘的でどこかしら妖しげな美しさといろは
曼珠沙華に通じるものがあるのかな…
って思ったりもしました。
中学の頃テストで花の絵をかきなさいという課題で
ワタシは毒の花というタイトルで
ウツボカズラを変形させた赤黒い花の絵を描きました。
普通なら敬遠されるところですが
美術の先生は変わった?方でAもらいました。
その絵はどこ行ったのかな?
素敵な絵。
また見せてください!ありがとう!
LINKS
CATEGORIES
SERCH
ブログ内検索