pascal / mboni / whoopi moon calender
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前 コノ バードフィーダー を庭につけた。
シードを入れて見守るもまったく小鳥は現れず…・
今度は2回のベランダに設置。
そしたら・・・・・・・・
来るわ来るわ!!
たっくさん雀が毎朝来てくれて
シードをバクバク食べる食べる!!
さすがは野生の鳥なので警戒心が強く
部屋の中でも動きを察知すると跳んで行ってしまう。
息を殺しシャッターチャンスを待つ。。
この程度の写真がワタシには限界。
まぁ今度はめんどくさがらずに望遠レンズで撮ってみよう。
すずめってほっぺに可愛いドットがついてるんだな。
今はムボニさんが好きな皮つきシードをあげているので
ベランダがシードの殻でいっぱい!
掃除が大変なのですずめさん用にむき餌を買ってこよ~~♪
カワイイ毎朝のお客様。
毎日同じ雀が来てるんだろうか…・・・・・・・???
という疑問がわいてくる。
同じ雀だったらいいな~なんて勝手に思うわけだけど…
ねぇ~~どうなの??すずめさん。
七夕の今日はあいにくの雨模様。
今年は梅雨明け前だと言うのに真夏のような日が続いてたのに
今日に限ってコレだもんね…・
あ・・・マタ来てる!
声がしてるゎ~~!
ピピピピピ~ チチチチチ~~~ ピチクリチィ~♪
クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
コメントする
かいちょう~~!
あらま・・・・
それは事故ってことだなぁ。。
かわいそうに・・。
ワタシもムボサンを飼い始めるきっかけは
野生の小鳥がどこかにぶつかって
血を流していたところを保護。
そして鳥かごを揃えるも保護した翌日には天国へ…
だれにも使われることのない新品の鳥かごをみながら。。。
鳥を飼うことを決心したのだ。
それは事故ってことだなぁ。。
かわいそうに・・。
ワタシもムボサンを飼い始めるきっかけは
野生の小鳥がどこかにぶつかって
血を流していたところを保護。
そして鳥かごを揃えるも保護した翌日には天国へ…
だれにも使われることのない新品の鳥かごをみながら。。。
鳥を飼うことを決心したのだ。
ぴーちくぱーちく♪
ウチの実家も母がスズメらにパンくずバラまいておりまして
芝生にニョキニョキ雑草が(苦笑)←ヤツらのフンにタネが☆
それを父がひっこぬいておりますが・・・
みかんなどの果物を木々の枝に差しておくとメジロが突きに来て愛らしいです
でも超雑食かつ大喰らいのヒヨドリがえげつなく食べたりして・・・
また牛脂などをみかんの空き袋などにいれてぶら下げておくと
脂大好きなシジュウカラやコガラがやってきたりします♪
http://www5f.biglobe.ne.jp/~hanatabi/yacyo/index.htm
うちのにびサンはスズメの声に仲間呼び鳴きいたします
全然形態違うのに集団行動の小鳥だから仲間意識あるのかしら
芝生にニョキニョキ雑草が(苦笑)←ヤツらのフンにタネが☆
それを父がひっこぬいておりますが・・・
みかんなどの果物を木々の枝に差しておくとメジロが突きに来て愛らしいです
でも超雑食かつ大喰らいのヒヨドリがえげつなく食べたりして・・・
また牛脂などをみかんの空き袋などにいれてぶら下げておくと
脂大好きなシジュウカラやコガラがやってきたりします♪
http://www5f.biglobe.ne.jp/~hanatabi/yacyo/index.htm
うちのにびサンはスズメの声に仲間呼び鳴きいたします
全然形態違うのに集団行動の小鳥だから仲間意識あるのかしら
れんずさん~^!
ご両親のそれぞれの分担が
ナントモ微笑ましくっていいなぁ~~って思ってしまいましたよ~。
link 色々教えてくれていつもありがとう!
観に行きました。
絵に味があって好きです。
そして餌によって小鳥も変わるのねぇ~~。
驚いたのは牛脂!!
肉食???ってビックリ。
カラスはチョットでかすぎなので(ここら辺多いです)
もうチョット可愛いのがいいな。。。
果物の皮や甘い水ーーー試してみようと思います。
こんなやりとりをしていて思い出したのが
舌切雀
アノ物語は洗濯のりを食べてしまったすずめだったよね?
すずめは糊が好き?
昔の糊って成分は何だろ…
ってまたまたさっきメイクをしてて
つけまつげをつけるワタシをじーーーっと観ているムボサに
ひょっとしてツケマの糊が気になるのかと思ったり。。
モチロン危険なのであげませんが
ちょっとこのツケマの糊が欲しいのかな?っておもいましたゎ。
すずめの声に当初はムボサも大反応!!
一緒になって張り合って鳴いてたけど
今では習慣化したのか声に慣れたのか
あまり反応しなくなりました。。
アハハ。
今日も暑くなりそうだね~~。
ナントモ微笑ましくっていいなぁ~~って思ってしまいましたよ~。
link 色々教えてくれていつもありがとう!
観に行きました。
絵に味があって好きです。
そして餌によって小鳥も変わるのねぇ~~。
驚いたのは牛脂!!
肉食???ってビックリ。
カラスはチョットでかすぎなので(ここら辺多いです)
もうチョット可愛いのがいいな。。。
果物の皮や甘い水ーーー試してみようと思います。
こんなやりとりをしていて思い出したのが
舌切雀
アノ物語は洗濯のりを食べてしまったすずめだったよね?
すずめは糊が好き?
昔の糊って成分は何だろ…
ってまたまたさっきメイクをしてて
つけまつげをつけるワタシをじーーーっと観ているムボサに
ひょっとしてツケマの糊が気になるのかと思ったり。。
モチロン危険なのであげませんが
ちょっとこのツケマの糊が欲しいのかな?っておもいましたゎ。
すずめの声に当初はムボサも大反応!!
一緒になって張り合って鳴いてたけど
今では習慣化したのか声に慣れたのか
あまり反応しなくなりました。。
アハハ。
今日も暑くなりそうだね~~。
ももぱぱ~~!
おぉ~~っと!
カーコちゃんのコトだな?
ここら辺はごみ収集所によく出没。
みんなから迷惑がられてるけど
かしこいね~~。
コマーシャルでもあったでしょう?
くるみを道路に置いて車が通るのを待ってるって言うの。
でも大丈夫。
このバードフィーダー。
カラスには小さくて停まれない。
もし無理やりにも停まろうとしたら…
壊れるか・・ひっくり返るか。
鳥を飼うようになってその能力に
尊敬のまなざしであります。 笑))
カーコちゃんのコトだな?
ここら辺はごみ収集所によく出没。
みんなから迷惑がられてるけど
かしこいね~~。
コマーシャルでもあったでしょう?
くるみを道路に置いて車が通るのを待ってるって言うの。
でも大丈夫。
このバードフィーダー。
カラスには小さくて停まれない。
もし無理やりにも停まろうとしたら…
壊れるか・・ひっくり返るか。
鳥を飼うようになってその能力に
尊敬のまなざしであります。 笑))
脂が好きなのシジュウカラ系
http://www.youtube.com/watch?v=lWF5EC8X8qI
画像の仔はコガラらしいけど☆
http://itohs.cool.ne.jp/TORIMI/TORIMI2001/0103/010309TORIMI.htm
牛脂大好きっこ達です
彼らは外車並の燃費らしくて脂質がとっても必要なのですヨ
(麻の実やピーナッツやヒマワリの種?)
一度騙されたと思ってみかんな網な袋に牛脂いれて
庭木などにぶら下げてみてください
また「とりぱん」http://morningmanga.com/lineup/14
(試し読みもありますヨ)
や
http://plaza.rakuten.co.jp/musukari0706/diary/201106260000/もおすすめします♪
また「舌きりスズメ」の糊はデンプン糊
おそらくお米だったんじゃないのかな~と思います(炊いたものの余っていらなくなった米というか)
大昔はそういう糊で障子も貼ってたんですよね
そういや学生時代の友人でオカメインコ飼ってた子がいたんですが
そこんちのオカメちゃんは炊きたての御飯が大好きで
ハフハフしながら食べていました
(いまだと多分あんまり与えてはいけない食べ物かな?
そのうで上手く消化できないとカビが発生して病の引き金に・・・)
まぁぶっちゃけ「穀類」だから小鳥は好物かもね☆
画像の仔はコガラらしいけど☆
http://itohs.cool.ne.jp/TORIMI/TORIMI2001/0103/010309TORIMI.htm
牛脂大好きっこ達です
彼らは外車並の燃費らしくて脂質がとっても必要なのですヨ
(麻の実やピーナッツやヒマワリの種?)
一度騙されたと思ってみかんな網な袋に牛脂いれて
庭木などにぶら下げてみてください
また「とりぱん」http://morningmanga.com/lineup/14
(試し読みもありますヨ)
や
http://plaza.rakuten.co.jp/musukari0706/diary/201106260000/もおすすめします♪
また「舌きりスズメ」の糊はデンプン糊
おそらくお米だったんじゃないのかな~と思います(炊いたものの余っていらなくなった米というか)
大昔はそういう糊で障子も貼ってたんですよね
そういや学生時代の友人でオカメインコ飼ってた子がいたんですが
そこんちのオカメちゃんは炊きたての御飯が大好きで
ハフハフしながら食べていました
(いまだと多分あんまり与えてはいけない食べ物かな?
そのうで上手く消化できないとカビが発生して病の引き金に・・・)
まぁぶっちゃけ「穀類」だから小鳥は好物かもね☆
れんずさん~~!
四十雀・・コガラと言う鳥はまるでモヒカンちゃん!
牛脂食べてる食べてる~~。
入れ物はをwooの牧草入れに以前使ってたのみたいです。
軽井沢のリンク。。
画像を観て行くと…
カワラヒラが。。。。
そう コノ鳥さんだったんです。
家に傷ついてやってきた鳥。
ネットや鳥屋さんに聞いたりして
カワラヒラと判明した。。
大学の獣医(鳥に詳しい)人を
京都の鳥飼いさんから教えてもらったので
さっそく画像と状態をメール。
翌日鳥かごを買い帰ってきたら天国に行ってしまっていました。
ソレと同時にメールの返信も来ていて
くちばしからの出血は頭を強打している可能性が高いので
急な容体の変化や…云々。
ただ呆然。
かごに入れて↑の大学へ連れて行こうと思っていたのに。
で・・・ソシテ ムボサとの出逢いにつながったので
カワラヒラをみるとなんだかじ~~んとなるんです。
薄いくすんだ黄色が可愛いかったです。
図鑑。
小さな頃を思い出させるような
ホンワカした感じになります。
鳥図鑑とか昆虫図鑑とか…
響きがいいですね。
糊。
でんぷん!そうだ~~!
ごはんは確かにワタシもネットのどこかで
コザクラにやってはいけないと読んだ覚えがあります。
だけど・・・
むぼさごはんには見向きもしないけど
生米。。コレが好きで。。。、
やってよいものかどうか分からないけど
ワタシが玄米を洗っているとすかさず飛んできて
お釜に頭を突っ込む始末。。。
生米はチョットだけやっちゃってますゎ。
牛脂食べてる食べてる~~。
入れ物はをwooの牧草入れに以前使ってたのみたいです。
軽井沢のリンク。。
画像を観て行くと…
カワラヒラが。。。。
そう コノ鳥さんだったんです。
家に傷ついてやってきた鳥。
ネットや鳥屋さんに聞いたりして
カワラヒラと判明した。。
大学の獣医(鳥に詳しい)人を
京都の鳥飼いさんから教えてもらったので
さっそく画像と状態をメール。
翌日鳥かごを買い帰ってきたら天国に行ってしまっていました。
ソレと同時にメールの返信も来ていて
くちばしからの出血は頭を強打している可能性が高いので
急な容体の変化や…云々。
ただ呆然。
かごに入れて↑の大学へ連れて行こうと思っていたのに。
で・・・ソシテ ムボサとの出逢いにつながったので
カワラヒラをみるとなんだかじ~~んとなるんです。
薄いくすんだ黄色が可愛いかったです。
図鑑。
小さな頃を思い出させるような
ホンワカした感じになります。
鳥図鑑とか昆虫図鑑とか…
響きがいいですね。
糊。
でんぷん!そうだ~~!
ごはんは確かにワタシもネットのどこかで
コザクラにやってはいけないと読んだ覚えがあります。
だけど・・・
むぼさごはんには見向きもしないけど
生米。。コレが好きで。。。、
やってよいものかどうか分からないけど
ワタシが玄米を洗っているとすかさず飛んできて
お釜に頭を突っ込む始末。。。
生米はチョットだけやっちゃってますゎ。
無題
na-oっさん♪
わたしもね、アメリカへ来てはじめてハチドリの姿を見たらあまりの可愛らしさにもう虜になりました。またあの姿をみてみたいので
今度ホームセンターへ行ったらバードフィーダーを見てみようと思ってたの。
なので、とても参考になったよ
れんずさんのコメントにあった牛脂の件には、わたしも寝耳に水だった。
鳥に油ぁ~?だった。
そうか、なるほどぉ~消費カロリーが多いのね!それなら納得。アメリカの野鳥にもシジュウカラのようなのがいるかもしれない。。ためしてみよっかな~
ありがとございまっす、れんずさんand naoさん♪
またね~~
http://profile.ameba.jp/norinoriponpon/
気まぐれなブログだけど、時間あったら見て
ちょっ
わたしもね、アメリカへ来てはじめてハチドリの姿を見たらあまりの可愛らしさにもう虜になりました。またあの姿をみてみたいので
今度ホームセンターへ行ったらバードフィーダーを見てみようと思ってたの。
なので、とても参考になったよ
れんずさんのコメントにあった牛脂の件には、わたしも寝耳に水だった。
鳥に油ぁ~?だった。
そうか、なるほどぉ~消費カロリーが多いのね!それなら納得。アメリカの野鳥にもシジュウカラのようなのがいるかもしれない。。ためしてみよっかな~
ありがとございまっす、れんずさんand naoさん♪
またね~~
http://profile.ameba.jp/norinoriponpon/
気まぐれなブログだけど、時間あったら見て
ちょっ
のりちゃん~!!!!!
ハチドリ??
そっか~~アメリカのハチドリって日本と変わらないのかな?
のりちゃん所の庭はきっと絶好の鳥のやってくる場所になるね~。
だってウサギやホタルがいるんだもん。
バードフィーダー。
偶然に見つけた本
ブルータスの別冊の casaって知ってるよね?
今月号が『やっぱり動物と暮らしたい』
だったのね。
まぁ犬猫中心だろうって思ったら
鳥も結構載ってて鳥が来る庭を作ろうっていう特集も組んであって
即買い 笑))
どんな巣箱・タイプのフィーダーにどんな食べ物を。。。
って図で書いてあったからまた読んでみようと思って。
うさもチョット載ってたしね!
ワタシも牛脂にはビックリ!!
れんずさんは物知りよ~。
いつもイロンナコト教えてもらえるのだ。
のりちゃん!
始めたんだね!
ではこれからお邪魔しに行きます!
そっか~~アメリカのハチドリって日本と変わらないのかな?
のりちゃん所の庭はきっと絶好の鳥のやってくる場所になるね~。
だってウサギやホタルがいるんだもん。
バードフィーダー。
偶然に見つけた本
ブルータスの別冊の casaって知ってるよね?
今月号が『やっぱり動物と暮らしたい』
だったのね。
まぁ犬猫中心だろうって思ったら
鳥も結構載ってて鳥が来る庭を作ろうっていう特集も組んであって
即買い 笑))
どんな巣箱・タイプのフィーダーにどんな食べ物を。。。
って図で書いてあったからまた読んでみようと思って。
うさもチョット載ってたしね!
ワタシも牛脂にはビックリ!!
れんずさんは物知りよ~。
いつもイロンナコト教えてもらえるのだ。
のりちゃん!
始めたんだね!
ではこれからお邪魔しに行きます!
のりちゃん~~2
今お邪魔して読んできました。
2カ月かかった。。
というところに言葉には表せない
文字では語りきれないのりちゃんの気持ちや
それにたくさんの人のあたたかさがあるんだろうなと。。。
そんな素敵な人たちとの出会いと里親になってくれた感謝の気持ちといつも同じくして
のりちゃんの中にあるのは…
インコたちとの別れ。。。
(みそちゃん)
これは先にも話したように
イロンナ気持ちが交錯したんだろうなと。。。
でもこうやって文字にすることで
どうかな?
一区切りついたのかな?
これから
のりちゃんにどんな出会いがあるかな~~。
ワタシも楽しみにしているので
コレからもよろしくね~♪
2カ月かかった。。
というところに言葉には表せない
文字では語りきれないのりちゃんの気持ちや
それにたくさんの人のあたたかさがあるんだろうなと。。。
そんな素敵な人たちとの出会いと里親になってくれた感謝の気持ちといつも同じくして
のりちゃんの中にあるのは…
インコたちとの別れ。。。
(みそちゃん)
これは先にも話したように
イロンナ気持ちが交錯したんだろうなと。。。
でもこうやって文字にすることで
どうかな?
一区切りついたのかな?
これから
のりちゃんにどんな出会いがあるかな~~。
ワタシも楽しみにしているので
コレからもよろしくね~♪
>>のりちゃん様へ
アメリカでも小鳥に「牛脂」を与えてる記事ありましたヨ♪
シジュウカラ系もいるけどキツツキの仲間が喜んで毎日食べに来るそうです(アカゲラ系?)
またヒマワリの種はリスの好物でもあるので略奪しに
バードフィーダーにぶら下がることもあるそう
ご用心☆
陸地にリス用の餌台も用意したらみんなで仲良く食べられるのかも!?
ハチドリに関してはこんな餌付け方が!!!
http://blog.goo.ne.jp/kudagonbe/e/e12293abcdb759ce8faa2a3b77bdb364
http://www.youtube.com/watch?v=z2Gd1hU41_w
普段なら水入れフィーダーを応用して
砂糖をお湯に溶かして冷ました砂糖水いれると
http://www.youtube.com/watch?v=OlFsPaP2MEA
・・・・・入れ食いです(ウラヤマシイ)
アメリカなら専用のジュースとかあるのかもしれませんね☆
シジュウカラ系もいるけどキツツキの仲間が喜んで毎日食べに来るそうです(アカゲラ系?)
またヒマワリの種はリスの好物でもあるので略奪しに
バードフィーダーにぶら下がることもあるそう
ご用心☆
陸地にリス用の餌台も用意したらみんなで仲良く食べられるのかも!?
ハチドリに関してはこんな餌付け方が!!!
http://blog.goo.ne.jp/kudagonbe/e/e12293abcdb759ce8faa2a3b77bdb364
http://www.youtube.com/watch?v=z2Gd1hU41_w
普段なら水入れフィーダーを応用して
砂糖をお湯に溶かして冷ました砂糖水いれると
http://www.youtube.com/watch?v=OlFsPaP2MEA
・・・・・入れ食いです(ウラヤマシイ)
アメリカなら専用のジュースとかあるのかもしれませんね☆
れんずさん===!
のりちゃんへのめっせーじ。
とっても嬉しいです~ありがとう!
なんだか知れば知るほど鳥って凄いって思うのですゎ。
多種多様にわたり(まァ動物そうなんだろうけど鳥は知らない分驚きも大きい)
知能も優れていて豊な動物だなとつくづく思うわけで…
リスと一緒に鳥もえさをついばむなんて
ナンテ素敵だろ!
今日ね 外鳥さんたち用にむき餌を飼ってきたの。
これでたくさん食べてもベランダが殻だらけにならずに済むゎ。
でも一つ問題勃発!!
ベランダの手すりに大量のうんちが!!
洗濯物干す度に拭き掃除は免れそうもないゎ。
シードの殻は解決できてもこればっかりはね。。。
ウンチするなともいえないし…
朝 ものすごいすずめの大合唱が聞こえるようになりました。
餌をあげるのが遅いと催促してるのかな?
のりちゃんところ
シカゴの小鳥屋さんの記事がすごい!
videoもあってね ず~~っと同じ鳥が鳴いてるの。
声が最初から最後まで一緒の声。 笑))
おもちゃも凄くたくさんあって素敵だった~、
とっても嬉しいです~ありがとう!
なんだか知れば知るほど鳥って凄いって思うのですゎ。
多種多様にわたり(まァ動物そうなんだろうけど鳥は知らない分驚きも大きい)
知能も優れていて豊な動物だなとつくづく思うわけで…
リスと一緒に鳥もえさをついばむなんて
ナンテ素敵だろ!
今日ね 外鳥さんたち用にむき餌を飼ってきたの。
これでたくさん食べてもベランダが殻だらけにならずに済むゎ。
でも一つ問題勃発!!
ベランダの手すりに大量のうんちが!!
洗濯物干す度に拭き掃除は免れそうもないゎ。
シードの殻は解決できてもこればっかりはね。。。
ウンチするなともいえないし…
朝 ものすごいすずめの大合唱が聞こえるようになりました。
餌をあげるのが遅いと催促してるのかな?
のりちゃんところ
シカゴの小鳥屋さんの記事がすごい!
videoもあってね ず~~っと同じ鳥が鳴いてるの。
声が最初から最後まで一緒の声。 笑))
おもちゃも凄くたくさんあって素敵だった~、
無題
「casa」・・これね!あっ、コメントの順番逆になっちゃたnaoさんは、タイムリーに気になるものを紹介するのでおどろいちゃうよ~♪
あ~!のりちゃんのブログ読んでくれたのぉ。サンキューっ♪
naoさんのいうとおり書くことによって一区切りついた感はあるよぉ。。お世話になった方のためにも、ほんとうはもっともっと早くしなくちゃいけなかったのに、pcの前にくるとぎゅっと胸が締めつけられるようでなかなかできなかった。。ブログアップによって不思議とそんな気持ちもだいぶ解消されたので、そういう意味でもよかったなと思ってるよ~、読んでくれてほんとうにありがとう。
こちらこそ!コレからもよろしくね~♪
あ~!のりちゃんのブログ読んでくれたのぉ。サンキューっ♪
naoさんのいうとおり書くことによって一区切りついた感はあるよぉ。。お世話になった方のためにも、ほんとうはもっともっと早くしなくちゃいけなかったのに、pcの前にくるとぎゅっと胸が締めつけられるようでなかなかできなかった。。ブログアップによって不思議とそんな気持ちもだいぶ解消されたので、そういう意味でもよかったなと思ってるよ~、読んでくれてほんとうにありがとう。
こちらこそ!コレからもよろしくね~♪
れんずさ~ん♪
のりちゃんにまでコメントいただき、ほんとにうれしかったです
オハイオの方の記事、あのハチドリがパタパタするのホバーリングっていうんですね、知らなかったぁ。。。
Youtubeのほうも観て目からうろこだった。。
ハチドリってハンドフィーディングができるんですね、次々に出てくるいろんな動画に釘付けでした(やめられないっ、とまらないっでした~)
「掃いて捨てる程の・・・」っていう表現には笑っちゃったけど、それくらい見慣れた鳥なんだね~。いろんなこと挑戦してみたくなっちゃたですー
陸地にリス用の餌台はいいね!
そしたら小鳥も、うさぎもなんでもかんでもおいで~みたいで楽しいよね~♪
リスが鳥の餌を略奪するってのも、それはそれで楽しいかも。。
そういえば、ホームセンターに赤い水や青い水が野鳥コーナーに置いてあったような気が
。。次回行ったらいろいろ見てくるね。
あ~~。。たっのしみ~
れんずさん、いろいろ詳しいですね。
たっくさんの情報ありがとう!
オハイオの方の記事、あのハチドリがパタパタするのホバーリングっていうんですね、知らなかったぁ。。。
Youtubeのほうも観て目からうろこだった。。
ハチドリってハンドフィーディングができるんですね、次々に出てくるいろんな動画に釘付けでした(やめられないっ、とまらないっでした~)
「掃いて捨てる程の・・・」っていう表現には笑っちゃったけど、それくらい見慣れた鳥なんだね~。いろんなこと挑戦してみたくなっちゃたですー
陸地にリス用の餌台はいいね!
そしたら小鳥も、うさぎもなんでもかんでもおいで~みたいで楽しいよね~♪
リスが鳥の餌を略奪するってのも、それはそれで楽しいかも。。
そういえば、ホームセンターに赤い水や青い水が野鳥コーナーに置いてあったような気が
。。次回行ったらいろいろ見てくるね。
あ~~。。たっのしみ~
れんずさん、いろいろ詳しいですね。
たっくさんの情報ありがとう!
のりちゃん!!
新しいblog
読ませてもらって胸がいっぱいになったよ。
1番グッと来たのはpcの前に座っても・・・
っていうところ。
そこはイロンナのりちゃんの渡米に関しての気持ちが
交錯して・・・なんて文字にしても
ソノ気持ちには到底近づけないんだけど。。
でも自分の身に置き換えてみたら。。と思うよ。
アメリカはコンパニオンバードとしても
そして野鳥と触れ合う事も
日本よりもずいぶん意識が高いんだね~。
のりちゃんがうらやましい。
ステチャんが小鳥屋さんで毛引きの子につきっきりだったなんて。。。
やっぱりのりちゃんの子だね。
それにしてもれんずさんの物知り度には
毎回驚きますゎ~。
え????って言う事を教えてくれたりする!
ここのblogは知っての通り超マイペース。
無理しないでやって行こうと思ってるので
こちらこそ気まぐれだけどよろしくね!
ありがとう!
読ませてもらって胸がいっぱいになったよ。
1番グッと来たのはpcの前に座っても・・・
っていうところ。
そこはイロンナのりちゃんの渡米に関しての気持ちが
交錯して・・・なんて文字にしても
ソノ気持ちには到底近づけないんだけど。。
でも自分の身に置き換えてみたら。。と思うよ。
アメリカはコンパニオンバードとしても
そして野鳥と触れ合う事も
日本よりもずいぶん意識が高いんだね~。
のりちゃんがうらやましい。
ステチャんが小鳥屋さんで毛引きの子につきっきりだったなんて。。。
やっぱりのりちゃんの子だね。
それにしてもれんずさんの物知り度には
毎回驚きますゎ~。
え????って言う事を教えてくれたりする!
ここのblogは知っての通り超マイペース。
無理しないでやって行こうと思ってるので
こちらこそ気まぐれだけどよろしくね!
ありがとう!
LINKS
CATEGORIES
SERCH
ブログ内検索