pascal / mboni / whoopi moon calender
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ホルス。
ハヤブサの頭部を持つ太陽と天空の王。
そのホルスの眼は人身保護の護符とされていたという。
右目が太陽 左目が月を表し
その眼は6等分されていてまたそれぞれが
計算されつくしたものらしい。1/2、1/4、1/8、1/16、1/32、1/64
ツタンカーメン展でそのホルスの眼のキーリングやストラップ
そしてペンダントトップを買ってきた。
ストラップは車に着けてペンダントトップは
佳ちゃんにへたくそデザイン画を送って
思ってた通りにネックレス部分を作ってもらったー。
ホルスというだけに小鳥さんもつけてくれた。
そしてオニキスのクロス(terryのタイのお土産)につける黒いビーズ。
それとおそろいのブレスレットとピアスまでつけてくれた。
こちらも小鳥ちゃんが飛んでるよ。
ありがとう!
さて次はパピルス画の表装。
絵に合った額が見つかるといいなぁ。。
ワタシの中のエジプトはまだまだ続く。
クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
コメントする
佳ちゃん~~。
ツタンカーメンめん~~。
やっぱり??あはは。
我が家はあと塩味が残ってる。
しょうゆは変わった味したなぁ。。
え???
延長だって――??
そりゃそうかもね。
会期後半に差し掛かったところの平日で
あの混雑ぶりじゃラストに近づいたころの
週末を考えると・・・こわぃねぇ。
会期延長でまたたくさんの人たちが
ツタンカーメンの黄金の棺に会いにゆくんだな~。
東京は夏開催。
ツタンカーメンめん
売ってますよ~に~~(←って行かないけどね)
やっぱり??あはは。
我が家はあと塩味が残ってる。
しょうゆは変わった味したなぁ。。
え???
延長だって――??
そりゃそうかもね。
会期後半に差し掛かったところの平日で
あの混雑ぶりじゃラストに近づいたころの
週末を考えると・・・こわぃねぇ。
会期延長でまたたくさんの人たちが
ツタンカーメンの黄金の棺に会いにゆくんだな~。
東京は夏開催。
ツタンカーメンめん
売ってますよ~に~~(←って行かないけどね)
ほほ〜〜
ホルスの目って、
そんな風に考えられて構成されてたんだね〜。。。
6等分された数値を足すと63/64。
これがホルスの眼(聖眼)の力で
64/64、すなわち「1」になるとされたとか。
こういう数値で理論構築された図形を見ると、
苦手なくせに、
フィボナッチ係数とか黄金比とか思い出しちゃう〜
世の中には不思議なこと、知らないことがいっぱい!
そう思うとワクワクするし、楽しくなるよね〜。
そして、それを、
オリジナルのアクセサリーにしてしまうnaoちゃん♪
ホルスって隼の神なんだね〜。
すてき〜〜〜♡
私も見に行った時には買っちゃうかも〜〜。
パピルスね。
エジプト行った時買ってきたよ〜。
持って帰ってくるのが大変だった〜(^0^;)
2mくらいのでっかい壁画と、
A3くらいのツタンカーメン。
今も実家のリビングに額装して飾ってくれてま〜す♪(^^)v
ワタシの中のエジプト。
あのころからずっと続いてます。
そんな風に考えられて構成されてたんだね〜。。。
6等分された数値を足すと63/64。
これがホルスの眼(聖眼)の力で
64/64、すなわち「1」になるとされたとか。
こういう数値で理論構築された図形を見ると、
苦手なくせに、
フィボナッチ係数とか黄金比とか思い出しちゃう〜
世の中には不思議なこと、知らないことがいっぱい!
そう思うとワクワクするし、楽しくなるよね〜。
そして、それを、
オリジナルのアクセサリーにしてしまうnaoちゃん♪
ホルスって隼の神なんだね〜。
すてき〜〜〜♡
私も見に行った時には買っちゃうかも〜〜。
パピルスね。
エジプト行った時買ってきたよ〜。
持って帰ってくるのが大変だった〜(^0^;)
2mくらいのでっかい壁画と、
A3くらいのツタンカーメン。
今も実家のリビングに額装して飾ってくれてま〜す♪(^^)v
ワタシの中のエジプト。
あのころからずっと続いてます。
zonちゃん~~
でしょう?でしょう??
数字苦手数学大嫌い(物理なんて最悪)のワタシでも
こうやって数字を並べられてこのホルスの眼が
こんなに計算されつくして作り上げられたものだって知って
ますます高尚なものに思えてくるからさ~。
んでも・・・
>フィボナッチ係数とか黄金比
これはわからないっていうか知らないぞ・・
あとでググってみるね。
ミュージアムショップではホルスの眼のキーリングや
ストラップが売ってるよ。あとスカラベも。
ワタシが買ったペンダントトップはおそらく会期中限定でエジプトの人がやってたお店。
(天保山のマーケットプレイスってところ)
同じくパピルス画もそういうところで買ったんだけど
350×450くらいで5000円!
ミュージアムショップでは半額くらいだったよ。
でもね柄がたくさんあって気に入ったのがあったから
高いと思ったけど買っちゃった。
図柄は1年12か月を円で示してあるエジプト風カレンダー。
絵時ぷの人のいろいろお兄さんが説明してくれた。
zonちゃんのはでかいんだね~!
さすがは本場エジプト産!
そりゃ持って帰ってくるの大変だったでしょ。
木でできてるから薄くても折れてしまいそうだもんね。
エジプト物語。
ゆっくり聞いてみたいな~。
数字苦手数学大嫌い(物理なんて最悪)のワタシでも
こうやって数字を並べられてこのホルスの眼が
こんなに計算されつくして作り上げられたものだって知って
ますます高尚なものに思えてくるからさ~。
んでも・・・
>フィボナッチ係数とか黄金比
これはわからないっていうか知らないぞ・・
あとでググってみるね。
ミュージアムショップではホルスの眼のキーリングや
ストラップが売ってるよ。あとスカラベも。
ワタシが買ったペンダントトップはおそらく会期中限定でエジプトの人がやってたお店。
(天保山のマーケットプレイスってところ)
同じくパピルス画もそういうところで買ったんだけど
350×450くらいで5000円!
ミュージアムショップでは半額くらいだったよ。
でもね柄がたくさんあって気に入ったのがあったから
高いと思ったけど買っちゃった。
図柄は1年12か月を円で示してあるエジプト風カレンダー。
絵時ぷの人のいろいろお兄さんが説明してくれた。
zonちゃんのはでかいんだね~!
さすがは本場エジプト産!
そりゃ持って帰ってくるの大変だったでしょ。
木でできてるから薄くても折れてしまいそうだもんね。
エジプト物語。
ゆっくり聞いてみたいな~。
フィボナッチと黄金比。
ダヴィンチコードは観た?
映画の重要なポイントで出てくるよ〜。
このブログに割と分かり易くでてるかも・・・
http://morrich.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_b77f_2.html
http://morrich.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/__5baa_1.html
誰もがひかれる"美"には、定義がある!
美しいとされる音階や和音、
自然の中にもこの定義があてはまることってたくさんあるんだって。
すごいね!!!
映画の重要なポイントで出てくるよ〜。
このブログに割と分かり易くでてるかも・・・
http://morrich.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_b77f_2.html
http://morrich.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/__5baa_1.html
誰もがひかれる"美"には、定義がある!
美しいとされる音階や和音、
自然の中にもこの定義があてはまることってたくさんあるんだって。
すごいね!!!
無題
ええっと。のりちゃんは、そのなんとか黄金比だとか、数字がいっぱい並んだのは超苦手~;;
そっちのへんは、ぞんちゃんが全部やってくれるからーぁ、置いといてぇ、
佳ちゃんの作った黒いオニキスのと、ブルーのピアスが素敵だなぁ~って。
そっちのへんは、ぞんちゃんが全部やってくれるからーぁ、置いといてぇ、
佳ちゃんの作った黒いオニキスのと、ブルーのピアスが素敵だなぁ~って。
zonちゃん~~
thanks again!!
ぉぉ~~ダビンチコードは見に行ったよ。
だけどなんだか難しくってわからなかったって言う記憶が。
トリックがあるっていうのは知ってたけど・・・
ってblogの記事を見たよ~ありがとう。
数字にめっぽう弱いんだけど
ダビンチってすごいんだな~!
知らず知らずのうちに黄金比にしてもフィボナッチにしても自身の作品に
用いていたとは…そしてそれらが
長い年月を経てこうして明かされるってまたまた・・・。
1:1.6
これも初めて知ったよ。
この比率が美しいとされるとは!
世界遺産にもこれがまたまた用いられてた?
現代の人間の中でも天才はいるけれど
昔の今のように何もなかった時代において
こんな難解なトリック(トリックじゃなかっのかな・・彼らにしてみれば)が存在したことが驚き。
それも自然にひかれてるって!?
ピラミッドでも何の工具や機材なしで
作り上げたんだもんね。
絶対音感と同じように
この比率…絶対比率?をいつも感じて生活している人っているんだろね。
ぉぉ~~ダビンチコードは見に行ったよ。
だけどなんだか難しくってわからなかったって言う記憶が。
トリックがあるっていうのは知ってたけど・・・
ってblogの記事を見たよ~ありがとう。
数字にめっぽう弱いんだけど
ダビンチってすごいんだな~!
知らず知らずのうちに黄金比にしてもフィボナッチにしても自身の作品に
用いていたとは…そしてそれらが
長い年月を経てこうして明かされるってまたまた・・・。
1:1.6
これも初めて知ったよ。
この比率が美しいとされるとは!
世界遺産にもこれがまたまた用いられてた?
現代の人間の中でも天才はいるけれど
昔の今のように何もなかった時代において
こんな難解なトリック(トリックじゃなかっのかな・・彼らにしてみれば)が存在したことが驚き。
それも自然にひかれてるって!?
ピラミッドでも何の工具や機材なしで
作り上げたんだもんね。
絶対音感と同じように
この比率…絶対比率?をいつも感じて生活している人っているんだろね。
のりちゃん~~
エヘヘ。。
ワタシものりちゃんと一緒。
難しいことはzonちゃんにお任せ!
そして簡単にして説明してもらう。
ってチャッカリ言ってる~~。
でもほんと数字が並んでるのは苦手。
ローストを焼く計算だけはできるけどね!
100gにつきbeef レアだったら7分の場合
500gだったら何分??って!!!!!
こんな程度ですゎ。
さてさて~~
ビーズ作品。
ワタシはホントluckyだって思うよ。
イメージや雑誌で観てこんなんがいいな~っておもって佳ちゃんに伝えると
作ってくれるんだもん。
ありがたいー!
オニキスのビーズはカット面がきれいなんだ~。
toshiも作ってもらったりしてるんだ。
ブルーのピアス 色が何ともきれいだね~。
ワタシものりちゃんと一緒。
難しいことはzonちゃんにお任せ!
そして簡単にして説明してもらう。
ってチャッカリ言ってる~~。
でもほんと数字が並んでるのは苦手。
ローストを焼く計算だけはできるけどね!
100gにつきbeef レアだったら7分の場合
500gだったら何分??って!!!!!
こんな程度ですゎ。
さてさて~~
ビーズ作品。
ワタシはホントluckyだって思うよ。
イメージや雑誌で観てこんなんがいいな~っておもって佳ちゃんに伝えると
作ってくれるんだもん。
ありがたいー!
オニキスのビーズはカット面がきれいなんだ~。
toshiも作ってもらったりしてるんだ。
ブルーのピアス 色が何ともきれいだね~。
少しずつ
昔の人はいろいろ考えてたんだね!
世界が便利になるのと比例はしないのかも。
R&Bの死という本でスパイクリーが似たこと書いてた。
黒人文化が進んでゆくと音楽が滅んでゆく。
だから昔のモノは夢があるのかも
世界が便利になるのと比例はしないのかも。
R&Bの死という本でスパイクリーが似たこと書いてた。
黒人文化が進んでゆくと音楽が滅んでゆく。
だから昔のモノは夢があるのかも
あしべ~~
便利になると人間は退化していく!
…と思うよね。
少し前なら友人とどうやって待ち合わせてたか?
急に予定が変更になったりしたらどうするか?
今なら携帯でチョチョチョイってできるけど
今携帯がなくなったらどうしようってあわててしまう自分がいると思う。
前はちゃんとないなりに工夫してできてたのにね。
黒人も豊かになると音楽が滅んで行く…
っていうのも↑に通ずるところあるような気がしない?
あしべならよく知ってると思うけど
rapなんかは黒人の苦境に置かれたスピリッツから生まれたんだもんね。
何かが満たされると何かを失う。
うまくできてるもんだ~~。
昔のものにはロマンがある。
いいこと言うねぇ~さすが。
…と思うよね。
少し前なら友人とどうやって待ち合わせてたか?
急に予定が変更になったりしたらどうするか?
今なら携帯でチョチョチョイってできるけど
今携帯がなくなったらどうしようってあわててしまう自分がいると思う。
前はちゃんとないなりに工夫してできてたのにね。
黒人も豊かになると音楽が滅んで行く…
っていうのも↑に通ずるところあるような気がしない?
あしべならよく知ってると思うけど
rapなんかは黒人の苦境に置かれたスピリッツから生まれたんだもんね。
何かが満たされると何かを失う。
うまくできてるもんだ~~。
昔のものにはロマンがある。
いいこと言うねぇ~さすが。
LINKS
CATEGORIES
SERCH
ブログ内検索